人として終わってきてる
2015年9月10日 日常もう一度人を愛したい。
なんか最近は・・・あんま人といても楽しくないというか。
あーこの時間をドラマ見る時間に使えてたらもっと有意義だったかも・・・
などと考えたり。
ひどいとは思うが。
いや相手に非はないんだ。
俺という人間がひたすらひどいんだ。
うん。
その上で言う。
大して面白くもないのに人付き合いする必要あるー?
と。
ひどい。
これはひどい。
面白くないのは俺という人間が面白くないからだろう。
俺自身の責任だろう。
・・・とか、自虐に逃げることは簡単だ。
自虐すりゃ大抵のことは許してもらえるムードになるからね。
でもなー、ちょっと一回本当にそうなのかはっきりさせない?
ってのも思うんだよな。
まあその、性格やキャラクター的に面白い人間でなければ、基本的に人は
面白くないと思うんだよ。
面白いほうが良いとか悪いとかじゃなくなんか単純に。
つか「面白いな!」っていうような人間じゃないからこそ、なんか安らげ
るからこいつとは会っておきたいなってのもあるし。
人間ってのは面白い面白くないがすべてじゃないんだと。
そこははっきりさせておきたい。
そら当然だと。
だから俺という人間が今、個人的な欲求として、会うなら楽しくいこうぜ!
ってのが強いから不満を感じるんだよな。
そーれがないとね、だーめだわ、って。
会ったところで「あーデアデビル見てえ・・・」思ってしまうんだから。
なあおい。
終わってるのか俺は。
人として終わりかけなのかい。
まあいいわそんでも。
受け入れるわ。
なんか最近は・・・あんま人といても楽しくないというか。
あーこの時間をドラマ見る時間に使えてたらもっと有意義だったかも・・・
などと考えたり。
ひどいとは思うが。
いや相手に非はないんだ。
俺という人間がひたすらひどいんだ。
うん。
その上で言う。
大して面白くもないのに人付き合いする必要あるー?
と。
ひどい。
これはひどい。
面白くないのは俺という人間が面白くないからだろう。
俺自身の責任だろう。
・・・とか、自虐に逃げることは簡単だ。
自虐すりゃ大抵のことは許してもらえるムードになるからね。
でもなー、ちょっと一回本当にそうなのかはっきりさせない?
ってのも思うんだよな。
まあその、性格やキャラクター的に面白い人間でなければ、基本的に人は
面白くないと思うんだよ。
面白いほうが良いとか悪いとかじゃなくなんか単純に。
つか「面白いな!」っていうような人間じゃないからこそ、なんか安らげ
るからこいつとは会っておきたいなってのもあるし。
人間ってのは面白い面白くないがすべてじゃないんだと。
そこははっきりさせておきたい。
そら当然だと。
だから俺という人間が今、個人的な欲求として、会うなら楽しくいこうぜ!
ってのが強いから不満を感じるんだよな。
そーれがないとね、だーめだわ、って。
会ったところで「あーデアデビル見てえ・・・」思ってしまうんだから。
なあおい。
終わってるのか俺は。
人として終わりかけなのかい。
まあいいわそんでも。
受け入れるわ。
今日は『デアデビル』『エバー・アフター・ハイ』見た。
『デアデビル』は第6話「濡れ衣」。
マット(デアデビル)はロシア人犯罪者ウラジミールから黒幕フィスクのこと
を聞き出そうとする。
しかしそれを察したフィスクは警察とのつながりやメディアを駆使し、マット
こそがすべての黒幕であるように仕立てていく。
どうなるデアデビル・・・!?
という展開。
デアデビルは盲目だけど視覚以外の感覚が異常に優れているというヒーロー。
実質、健常者よりも周囲のものごとの察知能力は高い。
主な武器は格闘。
拳銃は使わない。
基本的に犯罪者であっても殺人はしない。
昼間は弁護士をやっている。
今のところデアデビルとしての仲間は回復役の女医さんだけ。
そして敵はヘルズキッチンという街に巣食う複数の犯罪組織すべて。
なんかさー・・・勝てるの?デアデビル・・・
って、少し。
ケンカめっちゃ強い兄ちゃんが、単身で巨大犯罪組織に挑んでる形だし。
これが子供向けに作られてたら、まあそんでも勝てるんでしょ、って思うの
だけど、バリバリ大人向けだから、大丈夫なのかよ?と。
いやだからこそ面白いのだけど。
負けるなデアデビル。
『エバー・アフター・ハイ』はシーズン2。
シーズン2は1話しかない。
話的にはチェシャ猫の娘であるキティを始め、
いわゆる「不思議の国のアリス」勢がメインとなる。
アリスの息子のアリスターや白兎の娘のバニーが初登場する。
つかバニーめっちゃかわええ。
白髪&やや色黒肌が非常によろしい。
アリスターとラヴラヴーなとこもとってもよろしくてよ。
でもキティ、キティがかわいいよ今回は。
これまでは、あたしチェシャ猫の娘っすからぁー、みたくいじわるとかイタズラ
しまくるだけのキャラだったのに。
今回はその母であるチェシャ猫が登場して、実はキティがママ大好きっ子である
ことが判明する。
「すっごいイタズラしていつかママに認めてもらうの!」っつう感じで。
かわええ・・・
でもおとぎの国にやってきたチェシャ猫がシャレにならんイタズラ(そのせいで
世界が滅びかける)したもんだから、
ちょっwwwwwww母上いくらなんでもやりすぎwwwwwwwwwwwww
ってことで、世界と友達を守るためにキティは母と対決することになる。
いや熱い、いやこれけっこう熱い展開じゃんかよ・・・と(まあその決着は意外
とあっさりつくんだけども)。
他にも今回はチェシャ猫のイタズラのせいで一部キャラの性格が正反対になるの
だけど、その中にはアップルもいて。
この作品におけるプリンセス・ザ・プリンセスみたいなキャラだったのが、逆転
したもんだから、そらもう極悪キャラと化す。
じっさい直接手を下して世界を滅ぼしかけたのはこの極悪アップルだし。
しかもその様子がなかなか様になってて。
この作品こんな悪役ひとりいてもおかしくないよなってくらいに。
いやいかに普段のアップルがいい子かってことなんだけども。
おもっしろいわ。
どうにかして日本でも流行らんかなこのアニメ。
『デアデビル』は第6話「濡れ衣」。
マット(デアデビル)はロシア人犯罪者ウラジミールから黒幕フィスクのこと
を聞き出そうとする。
しかしそれを察したフィスクは警察とのつながりやメディアを駆使し、マット
こそがすべての黒幕であるように仕立てていく。
どうなるデアデビル・・・!?
という展開。
デアデビルは盲目だけど視覚以外の感覚が異常に優れているというヒーロー。
実質、健常者よりも周囲のものごとの察知能力は高い。
主な武器は格闘。
拳銃は使わない。
基本的に犯罪者であっても殺人はしない。
昼間は弁護士をやっている。
今のところデアデビルとしての仲間は回復役の女医さんだけ。
そして敵はヘルズキッチンという街に巣食う複数の犯罪組織すべて。
なんかさー・・・勝てるの?デアデビル・・・
って、少し。
ケンカめっちゃ強い兄ちゃんが、単身で巨大犯罪組織に挑んでる形だし。
これが子供向けに作られてたら、まあそんでも勝てるんでしょ、って思うの
だけど、バリバリ大人向けだから、大丈夫なのかよ?と。
いやだからこそ面白いのだけど。
負けるなデアデビル。
『エバー・アフター・ハイ』はシーズン2。
シーズン2は1話しかない。
話的にはチェシャ猫の娘であるキティを始め、
いわゆる「不思議の国のアリス」勢がメインとなる。
アリスの息子のアリスターや白兎の娘のバニーが初登場する。
つかバニーめっちゃかわええ。
白髪&やや色黒肌が非常によろしい。
アリスターとラヴラヴーなとこもとってもよろしくてよ。
でもキティ、キティがかわいいよ今回は。
これまでは、あたしチェシャ猫の娘っすからぁー、みたくいじわるとかイタズラ
しまくるだけのキャラだったのに。
今回はその母であるチェシャ猫が登場して、実はキティがママ大好きっ子である
ことが判明する。
「すっごいイタズラしていつかママに認めてもらうの!」っつう感じで。
かわええ・・・
でもおとぎの国にやってきたチェシャ猫がシャレにならんイタズラ(そのせいで
世界が滅びかける)したもんだから、
ちょっwwwwwww母上いくらなんでもやりすぎwwwwwwwwwwwww
ってことで、世界と友達を守るためにキティは母と対決することになる。
いや熱い、いやこれけっこう熱い展開じゃんかよ・・・と(まあその決着は意外
とあっさりつくんだけども)。
他にも今回はチェシャ猫のイタズラのせいで一部キャラの性格が正反対になるの
だけど、その中にはアップルもいて。
この作品におけるプリンセス・ザ・プリンセスみたいなキャラだったのが、逆転
したもんだから、そらもう極悪キャラと化す。
じっさい直接手を下して世界を滅ぼしかけたのはこの極悪アップルだし。
しかもその様子がなかなか様になってて。
この作品こんな悪役ひとりいてもおかしくないよなってくらいに。
いやいかに普段のアップルがいい子かってことなんだけども。
おもっしろいわ。
どうにかして日本でも流行らんかなこのアニメ。
最近は夢のよう。
でもしっかり悪夢も見たよ。
Netflixが一ヵ月間無料だというので登録した。
許される限りずっと見てた。
土日なんかはもうNetflix、ニチアサ、TOPANGAリーグ漬けだった。
夢のようだった。
▼Netfilix編
『ベター・コール・ソウル』
『ブレイキング・バッド』のスピンオフでソウル・グッドマンが主役。
このシリーズではまだソウル・グッドマンとは正式には名乗っていない。
とにかくおもしろくて一気に全話見てしまった。
『デアデビル』
マーベルコミックのヒーロー物。
でも全然子供向けには作られてなくて普通のクライム・サスペンスに
アクション要素が加わってるって感じ。
まだ全話見てないけど今のところ赤いコスチュームでもないし。
評判通りおもしろい。
『エバー・アフター・ハイ』
これはまあ女児向けアニメっすわ!!!!!!
ぶっちゃっけ!!!!!!!!!!
原作というか元はお人形だし!!!!!!!!
なのにすごく気に入っちゃった・・・・・・・
今正直すっげえ語りたい。
エバハイについて人と語り合いたくてしょうがねえよ。
レイヴンいいよねー、アップルも実はいいよねー、セリースとダーリンがさぁ、
ダッチェスもすげえ好きだわー、てかマジで全員いいよねー、とか。
いいんだわ。
とにかく。
俺が今ティーンの女子でないことを嘆きたくなるくらい。
まだ途中だから大事に見ていくわ。
『まんが日本昔ばなし』
他の作品の合間合間にみてる感じ。
メジャーどころの話が多いけどそうでない話もわりとあっておもっしろい。
もっとたくさん来ないもんかな。
▼ニチアサ編
『ニンニンジャー』
新章突入!
うん。
『ドライブ』
ここ最近ベタというかベタすぎる演出多くない?思ってる。
まあでも王道的ということで。
▼TOPANGAリーグ
マゴさん。
なんでこの人の試合は勝っても負けても優勢でも劣勢でもおもしろいんだろ?
思ってしまう。
マゴさんを度を越してからかったりするコメントがいやだから最初はコメント
消してるんだけど、でも途中でONにしてしまう。
もう、うおおおおおおってなるから。
この方の場合は皆でうおおおおおおおおってなるからしょうがない。
ずっと見てたいから応援する。
でもしっかり悪夢も見たよ。
Netflixが一ヵ月間無料だというので登録した。
許される限りずっと見てた。
土日なんかはもうNetflix、ニチアサ、TOPANGAリーグ漬けだった。
夢のようだった。
▼Netfilix編
『ベター・コール・ソウル』
『ブレイキング・バッド』のスピンオフでソウル・グッドマンが主役。
このシリーズではまだソウル・グッドマンとは正式には名乗っていない。
とにかくおもしろくて一気に全話見てしまった。
『デアデビル』
マーベルコミックのヒーロー物。
でも全然子供向けには作られてなくて普通のクライム・サスペンスに
アクション要素が加わってるって感じ。
まだ全話見てないけど今のところ赤いコスチュームでもないし。
評判通りおもしろい。
『エバー・アフター・ハイ』
これはまあ女児向けアニメっすわ!!!!!!
ぶっちゃっけ!!!!!!!!!!
原作というか元はお人形だし!!!!!!!!
なのにすごく気に入っちゃった・・・・・・・
今正直すっげえ語りたい。
エバハイについて人と語り合いたくてしょうがねえよ。
レイヴンいいよねー、アップルも実はいいよねー、セリースとダーリンがさぁ、
ダッチェスもすげえ好きだわー、てかマジで全員いいよねー、とか。
いいんだわ。
とにかく。
俺が今ティーンの女子でないことを嘆きたくなるくらい。
まだ途中だから大事に見ていくわ。
『まんが日本昔ばなし』
他の作品の合間合間にみてる感じ。
メジャーどころの話が多いけどそうでない話もわりとあっておもっしろい。
もっとたくさん来ないもんかな。
▼ニチアサ編
『ニンニンジャー』
新章突入!
うん。
『ドライブ』
ここ最近ベタというかベタすぎる演出多くない?思ってる。
まあでも王道的ということで。
▼TOPANGAリーグ
マゴさん。
なんでこの人の試合は勝っても負けても優勢でも劣勢でもおもしろいんだろ?
思ってしまう。
マゴさんを度を越してからかったりするコメントがいやだから最初はコメント
消してるんだけど、でも途中でONにしてしまう。
もう、うおおおおおおってなるから。
この方の場合は皆でうおおおおおおおおってなるからしょうがない。
ずっと見てたいから応援する。
徳川ミッドナイト家康
2015年8月26日 日常今日は『キン肉マン』について話し合った。
『TOPANGA TV』見た。
思いのほか『キン肉マン』トークが長引いたのでウメハラ動画を見せることが
できなかった。
ざんねんである。
『TOPANGA TV』は、なぜかときどさん。
ときどさん最近とくにおもしろいんだけど今日もなんだか。
いつもやってないのにときどさんが番組まわしてて。
おもしろかった。
マゴさんの両足分でみぃたむの片足分の太さというのもおもしろかった。
『TOPANGA TV』見た。
思いのほか『キン肉マン』トークが長引いたのでウメハラ動画を見せることが
できなかった。
ざんねんである。
『TOPANGA TV』は、なぜかときどさん。
ときどさん最近とくにおもしろいんだけど今日もなんだか。
いつもやってないのにときどさんが番組まわしてて。
おもしろかった。
マゴさんの両足分でみぃたむの片足分の太さというのもおもしろかった。
ピュア暴君とカリスマ野獣
2015年8月22日 日常今日はニコ生で「闘神激突」見た。
「闘神激突」は格ゲーギルティギアのイベント。
大会王者軍vsプロゲーマー軍。
人間は不公平が好きだ。
上をみたり前をみたり下を見たりいそがしい。
今日はひたすら上を見た。
そういうのが好きなんだ人間は。
そんなことを思った。
ギルティギア全然わからんのにむっちゃ楽しいイベントだった。
「闘神激突」は格ゲーギルティギアのイベント。
大会王者軍vsプロゲーマー軍。
人間は不公平が好きだ。
上をみたり前をみたり下を見たりいそがしい。
今日はひたすら上を見た。
そういうのが好きなんだ人間は。
そんなことを思った。
ギルティギア全然わからんのにむっちゃ楽しいイベントだった。
今日は『ニンニンジャー』『ドライブ』見た。
完全にバテてた。
午前中は唸りながらゴロゴロしてた。
午後からはもう寝たくないよー頭がおかしくなるー。
思ったので溜めてた録画特撮番組見た。
『ニンニンジャー』は、夏休みスペシャル!
…ってあるんだけどどこらへんがスペシャルなのかまったくわからねえ。
強いていうなら…あれ?なんか面白くなってきる?ってくらいで。
ちょうど助っ人モンスター出てきたところくらいからか。
天晴は過剰なアゲが影を潜め、天晴なりの兄貴らしさが見える場面が増
えたように思う。
霞は無敵キャラながらも遊園地回では風花引き止めに右往左往したりで
感情移入しやすい姿も見せるようになった。
凪にはようやく凪らしい個性と見せ場を与えられた。
八雲は元々キャラ的にきらいじゃなかったけど女装回でまた別のおもしろ
さともっといじれそうっていう可能性を感じさせてくれた。
キンジは普段と違う格好するとそのイケメンさがよくわかる。
風花は相変わらずかわいい。
とにかく先週今週分だけでいうと自分的に天晴、霞、凪に感じてた不満
が解消されてた形で、そのうえ妙に風花がかわいかったのでよかった。
この2回はとても素直に楽しめた。
『ドライブ』もよかった。
ちょっと前には迷走…とまではいかずとも妙にアラが目につく回もあった
けどここ最近はそんなこともなく。
特にトルネード撃破回は特撮バトルとしてかなり燃える絵であり魅せ方で
ありかなり満足した。
物語的にはブレンがすっかりギャグ要員…とみせかけて、ここへきてなか
なかのキーマンに。
あのマスク姿とかもそんな雑な感じでいいのかよー思いつつもブレンが泣
とき自分もなぜか泣いてた。
ブレンはメディックのために涙したわけだけど、自分はそんなブレンの姿
にだ。
そんな回だったのだけど引きがあれ。
ある意味ベタだが仮面ライダーではなかなかお目にかからない、井上脚本
でもあったかどうか…なそんな終わり方。
色々どうなるの。
完全にバテてた。
午前中は唸りながらゴロゴロしてた。
午後からはもう寝たくないよー頭がおかしくなるー。
思ったので溜めてた録画特撮番組見た。
『ニンニンジャー』は、夏休みスペシャル!
…ってあるんだけどどこらへんがスペシャルなのかまったくわからねえ。
強いていうなら…あれ?なんか面白くなってきる?ってくらいで。
ちょうど助っ人モンスター出てきたところくらいからか。
天晴は過剰なアゲが影を潜め、天晴なりの兄貴らしさが見える場面が増
えたように思う。
霞は無敵キャラながらも遊園地回では風花引き止めに右往左往したりで
感情移入しやすい姿も見せるようになった。
凪にはようやく凪らしい個性と見せ場を与えられた。
八雲は元々キャラ的にきらいじゃなかったけど女装回でまた別のおもしろ
さともっといじれそうっていう可能性を感じさせてくれた。
キンジは普段と違う格好するとそのイケメンさがよくわかる。
風花は相変わらずかわいい。
とにかく先週今週分だけでいうと自分的に天晴、霞、凪に感じてた不満
が解消されてた形で、そのうえ妙に風花がかわいかったのでよかった。
この2回はとても素直に楽しめた。
『ドライブ』もよかった。
ちょっと前には迷走…とまではいかずとも妙にアラが目につく回もあった
けどここ最近はそんなこともなく。
特にトルネード撃破回は特撮バトルとしてかなり燃える絵であり魅せ方で
ありかなり満足した。
物語的にはブレンがすっかりギャグ要員…とみせかけて、ここへきてなか
なかのキーマンに。
あのマスク姿とかもそんな雑な感じでいいのかよー思いつつもブレンが泣
とき自分もなぜか泣いてた。
ブレンはメディックのために涙したわけだけど、自分はそんなブレンの姿
にだ。
そんな回だったのだけど引きがあれ。
ある意味ベタだが仮面ライダーではなかなかお目にかからない、井上脚本
でもあったかどうか…なそんな終わり方。
色々どうなるの。
今日は『ウェントワース女子刑務所』『勝ちたがりTV』見た。
一日中腹痛だった。
昨日の夜冷やしたせいかずっと腹が痛い。
微妙に痛い。
明日には治ってますように。
一日中腹痛だった。
昨日の夜冷やしたせいかずっと腹が痛い。
微妙に痛い。
明日には治ってますように。
がんばったんちゃうん
2015年8月16日 日常
今日は甥っ子姪っ子帰った。
自画自賛する。
甥っ子姪っ子帰った。
今ちょっと安堵。
だがさびしさは後々やってくる・・・いつだってそう。
甥姪ロス。
はあ。
今回は甥っ子に依頼されてドラゴンボールの絵を描いた。
まあ見本をみながらなんだけども。
初日にスーパーサイヤ人悟飯。
二日目にスーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人悟空(色塗り甥っ子)。
二日目と三日目の二日使ってはスーパーサイヤ人4ゴジータ。
つか・・・あれ?この三日間で俺なにか芽生えた?って思うんだけど。
普段絵とかまったく描かないのにこの成長具合すごくね?って。
いやもうほんとどストレートに自画自賛ですまんなだけども。
絵は大分過去にいたずら書き程度には描いたことあったけど、でも素人らしく一番
描きたい顔か、せいぜい上半身のみ、指とかはめんどいし難しいから基本描かない
とかそんなんだったのに。
なんか今回自然と全体像を考えながら描いたてことが俺、どうした、って感じで。
これが伯父さんパワーなのかもしれんが。
おまえ(甥)にいいとこ見せたかったんじゃよ・・・パワーなのかもと。
本当に絵を描けるようになっているのか、この際本気で検証してみたい。
自画自賛する。
甥っ子姪っ子帰った。
今ちょっと安堵。
だがさびしさは後々やってくる・・・いつだってそう。
甥姪ロス。
はあ。
今回は甥っ子に依頼されてドラゴンボールの絵を描いた。
まあ見本をみながらなんだけども。
初日にスーパーサイヤ人悟飯。
二日目にスーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人悟空(色塗り甥っ子)。
二日目と三日目の二日使ってはスーパーサイヤ人4ゴジータ。
つか・・・あれ?この三日間で俺なにか芽生えた?って思うんだけど。
普段絵とかまったく描かないのにこの成長具合すごくね?って。
いやもうほんとどストレートに自画自賛ですまんなだけども。
絵は大分過去にいたずら書き程度には描いたことあったけど、でも素人らしく一番
描きたい顔か、せいぜい上半身のみ、指とかはめんどいし難しいから基本描かない
とかそんなんだったのに。
なんか今回自然と全体像を考えながら描いたてことが俺、どうした、って感じで。
これが伯父さんパワーなのかもしれんが。
おまえ(甥)にいいとこ見せたかったんじゃよ・・・パワーなのかもと。
本当に絵を描けるようになっているのか、この際本気で検証してみたい。
今日も甥っ子姪っ子。
一昨日から甥っ子姪っ子きてる。
ここ連日ほぼずっと相手している。
今日は甥っ子と『スターウォーズ』の話した。
なんか甥っ子はいつのまにか俺のアニメ『クローン大戦』のDVDを一部
見たらしいのでその流れで。
甥っ子(5歳児)にEP1~EP6までの内容をけっこうしっかり解説した。
相手の反応をみつつ、理解よりも興味の度合いをはかりながらの解説だった
ので、なんか、よかったと思う。
なにがよかったのかよくわからんが、少なくとも俺は楽しかった。
そんで、
「オビ=ワンがアナキンを倒す前に『地の利を得たぞ!!』って言うんだ」
ってとこ説明したら「そこ見たい」言われたので、そのままEP3を主に戦闘
場面だけで解説付けながら鑑賞もした。
そんでいろいろしゃべりながらバーッと飛ばし飛ばし見ていったのだけど、
終盤オビ=ワンが赤子のルークを惑星タトゥイーンに連れてったところで、
「オビ=ワンもこの後ずっとこの星で暮らすようになるんだ」
「なんで?」
「・・・ルークの成長を見守るために」
の会話のあとなんか知らんけど俺の目から心の汗があふれてきた。
今更。
会話を中断せざるを得ないほどに。
ていうかこんなとこ何回も見てきた場面だろってとこなのに。
でも、アナキンとオビ=ワンの関係をおさらいしての流れから、アナキンの
息子をオビ=ワンが見守るようになる、っていうこの展開を改めて考えると
そりゃ涙も出ちゃうよ。
しょうがないよこれはもう。
いや今冷静に考えるとなんでかよくわからんのだけど、でも、泣いてよいと
こだと思う。
なんかさぁ・・・って。
とにかく今回の『スターウォーズ』トーク伯父さんはとっても面白かったよ。
そして姪っ子(4歳児)は、相変わらずのプチ暴君。
イメージ的には。
でも何も言わずともお菓子を分け与えてくれたり、順番があるものはきちん
とそれを守ったりするので芯は良い子。
おばけをしっかりこわがるとこもかわいい。
ウキャー!って感じでテンション上がってても、ちょっとおばけ関連のこと
を匂わすとピタリと動きを止める。
かわいい。
一昨日から甥っ子姪っ子きてる。
ここ連日ほぼずっと相手している。
今日は甥っ子と『スターウォーズ』の話した。
なんか甥っ子はいつのまにか俺のアニメ『クローン大戦』のDVDを一部
見たらしいのでその流れで。
甥っ子(5歳児)にEP1~EP6までの内容をけっこうしっかり解説した。
相手の反応をみつつ、理解よりも興味の度合いをはかりながらの解説だった
ので、なんか、よかったと思う。
なにがよかったのかよくわからんが、少なくとも俺は楽しかった。
そんで、
「オビ=ワンがアナキンを倒す前に『地の利を得たぞ!!』って言うんだ」
ってとこ説明したら「そこ見たい」言われたので、そのままEP3を主に戦闘
場面だけで解説付けながら鑑賞もした。
そんでいろいろしゃべりながらバーッと飛ばし飛ばし見ていったのだけど、
終盤オビ=ワンが赤子のルークを惑星タトゥイーンに連れてったところで、
「オビ=ワンもこの後ずっとこの星で暮らすようになるんだ」
「なんで?」
「・・・ルークの成長を見守るために」
の会話のあとなんか知らんけど俺の目から心の汗があふれてきた。
今更。
会話を中断せざるを得ないほどに。
ていうかこんなとこ何回も見てきた場面だろってとこなのに。
でも、アナキンとオビ=ワンの関係をおさらいしての流れから、アナキンの
息子をオビ=ワンが見守るようになる、っていうこの展開を改めて考えると
そりゃ涙も出ちゃうよ。
しょうがないよこれはもう。
いや今冷静に考えるとなんでかよくわからんのだけど、でも、泣いてよいと
こだと思う。
なんかさぁ・・・って。
とにかく今回の『スターウォーズ』トーク伯父さんはとっても面白かったよ。
そして姪っ子(4歳児)は、相変わらずのプチ暴君。
イメージ的には。
でも何も言わずともお菓子を分け与えてくれたり、順番があるものはきちん
とそれを守ったりするので芯は良い子。
おばけをしっかりこわがるとこもかわいい。
ウキャー!って感じでテンション上がってても、ちょっとおばけ関連のこと
を匂わすとピタリと動きを止める。
かわいい。
今日も人肌。
いいかげんにしろ。
なんかもう五助みたいになりたい。
「五助はァ観音様にいのったのじゃった・・・」
みたいな五助に。
五助ってだれよ。
とにかく五助に。
知らんけど五助はやさしいと思うから。
五助はね、ぜったいやさしい。
そして信心深い。
おっかぁのことも大事にしている。
そんで正直者で時にはバカをみたりもするだろうけど、でもしあわせ。
五助はきっとしあわせになれると思う。
だからだれなんだ五助って。
いいかげんにしろ。
なんかもう五助みたいになりたい。
「五助はァ観音様にいのったのじゃった・・・」
みたいな五助に。
五助ってだれよ。
とにかく五助に。
知らんけど五助はやさしいと思うから。
五助はね、ぜったいやさしい。
そして信心深い。
おっかぁのことも大事にしている。
そんで正直者で時にはバカをみたりもするだろうけど、でもしあわせ。
五助はきっとしあわせになれると思う。
だからだれなんだ五助って。
牙なき人の明日のためになったり
2015年8月10日 日常今日はアイス食ったりした。
アイスはうまいね。
それにしても自分好みの音楽が見つからない・・・
凛として時雨からさっぱりだ。
時雨はサイコパスのOPやる数年前から知ってて好きだったんだよ。
その前は平沢進と戸川純だったんだよ。
その前は筋肉少女帯だったんだ。
だから自分はヒステリックに叫ぶ感じが好きなんだろうなと思う。
ボーカル付きのでは。
その他ではゲーム音楽とかアンビエントとかが好きなわけだから。
ちなみにカラオケでは大体アニソンか特撮なので毎回地球などを救っている。
地球を救ったり光の速さで歩いたり世界を変える風になったりしている。
だれかが恋や青春のラブソングを歌っても、いや俺はそんなおまえたちを守る
ためこの星や宇宙を守るために歌うから!!!てなもんだ。
役割分担がしっかりしている。
いいことだと思う。
アイスはうまいね。
それにしても自分好みの音楽が見つからない・・・
凛として時雨からさっぱりだ。
時雨はサイコパスのOPやる数年前から知ってて好きだったんだよ。
その前は平沢進と戸川純だったんだよ。
その前は筋肉少女帯だったんだ。
だから自分はヒステリックに叫ぶ感じが好きなんだろうなと思う。
ボーカル付きのでは。
その他ではゲーム音楽とかアンビエントとかが好きなわけだから。
ちなみにカラオケでは大体アニソンか特撮なので毎回地球などを救っている。
地球を救ったり光の速さで歩いたり世界を変える風になったりしている。
だれかが恋や青春のラブソングを歌っても、いや俺はそんなおまえたちを守る
ためこの星や宇宙を守るために歌うから!!!てなもんだ。
役割分担がしっかりしている。
いいことだと思う。
ほんと暑いんだけど。
相変わらず自分はオカルトなことについての信心は半々なのだけども。
何か不思議なことが起きた場合、「それは霊の仕業だ!」という人と「夢でも
みてたんだろ」という人で分かれたとき、「なんで予想の段階で結論がどれか
かだけの二択とか三択になっちゃうんだよ・・・」って思う派。
超能力もしくは宇宙人の仕業って可能性もあるだろくらいまで思う派というか。
なので人からオカルトな話をガチな感じで切り出されたときは、話の分かりそ
うな人にはそうした自分のスタンスをきちんと説明してから聞く。
めっちゃがっつり聞く。
そういう話自体はほんともう大好きだから。
そんな私が今日のこの暑さの中でボーっと考えたことなのだけど、たしか人間
ってのは実際に目にしていること、体験していること以上・以外のことまで、
無意識に補正して認識する力があるとかなんとかの話を聞いたことがある。
対象となるものの完成形を知っており、その全情報を10とすると、実際は6
くらいの情報しか与えられなくても無意識のうちで10の形として認識してし
まうとかなんとか。
あるいはその場にあるべきはAであると思い込んでいる場合、実際目の前にある
のがBであってもAだと認識してしまったりとか。
ものっそいあやふやな知識なんだけども。
そんで稲川淳二の話を聞いていると、たまに「霊現象は気づかないだけで日常
的に起きているのかもしれませんよ」みたいなこえーことを言う。
だから例えばほんとにそういう霊現象的なことが起きてても、あれ?ってなる
べきことが起きてても、短いことや小さなことであれば自分にとって好ましい
常識的な現実認識に脳が無理やり変えてくれてるのかもしれないなと。
視覚などの感覚はおろか、一瞬前の記憶すらも修正して、大丈夫いま目の前に
あるのはあなたの知ってる現実の光景ですよー、に変えてくれているのかもし
れない。
というふうに考えると、もしかしたら寝起きとか、酔っぱらったときとか、疲
れたときなんかに変なものを見て、あーこういう状態じゃ幻覚も見るよなーっ
てなったときは、実は逆に世界の真実の姿を見ているんじゃないかと。
脳の補正する力が弱っているときだからこそっていう。
といったこのような説も、おそらくその手の世界では既に普通にあるのだろう。
なんか急に思いついたから書いてみたけども、実際書いてみると「で?」だ。
いいんだ。
アウトプットが重要なんだ。
どうせ本当に大事なことや役立つことならほっといても外へ出すのだから、こ
ういうことこそ意識して書き出していくべきなんだ。
はい。
相変わらず自分はオカルトなことについての信心は半々なのだけども。
何か不思議なことが起きた場合、「それは霊の仕業だ!」という人と「夢でも
みてたんだろ」という人で分かれたとき、「なんで予想の段階で結論がどれか
かだけの二択とか三択になっちゃうんだよ・・・」って思う派。
超能力もしくは宇宙人の仕業って可能性もあるだろくらいまで思う派というか。
なので人からオカルトな話をガチな感じで切り出されたときは、話の分かりそ
うな人にはそうした自分のスタンスをきちんと説明してから聞く。
めっちゃがっつり聞く。
そういう話自体はほんともう大好きだから。
そんな私が今日のこの暑さの中でボーっと考えたことなのだけど、たしか人間
ってのは実際に目にしていること、体験していること以上・以外のことまで、
無意識に補正して認識する力があるとかなんとかの話を聞いたことがある。
対象となるものの完成形を知っており、その全情報を10とすると、実際は6
くらいの情報しか与えられなくても無意識のうちで10の形として認識してし
まうとかなんとか。
あるいはその場にあるべきはAであると思い込んでいる場合、実際目の前にある
のがBであってもAだと認識してしまったりとか。
ものっそいあやふやな知識なんだけども。
そんで稲川淳二の話を聞いていると、たまに「霊現象は気づかないだけで日常
的に起きているのかもしれませんよ」みたいなこえーことを言う。
だから例えばほんとにそういう霊現象的なことが起きてても、あれ?ってなる
べきことが起きてても、短いことや小さなことであれば自分にとって好ましい
常識的な現実認識に脳が無理やり変えてくれてるのかもしれないなと。
視覚などの感覚はおろか、一瞬前の記憶すらも修正して、大丈夫いま目の前に
あるのはあなたの知ってる現実の光景ですよー、に変えてくれているのかもし
れない。
というふうに考えると、もしかしたら寝起きとか、酔っぱらったときとか、疲
れたときなんかに変なものを見て、あーこういう状態じゃ幻覚も見るよなーっ
てなったときは、実は逆に世界の真実の姿を見ているんじゃないかと。
脳の補正する力が弱っているときだからこそっていう。
といったこのような説も、おそらくその手の世界では既に普通にあるのだろう。
なんか急に思いついたから書いてみたけども、実際書いてみると「で?」だ。
いいんだ。
アウトプットが重要なんだ。
どうせ本当に大事なことや役立つことならほっといても外へ出すのだから、こ
ういうことこそ意識して書き出していくべきなんだ。
はい。
打ち上げ花火ってなにがおもろいの?
2015年8月1日 日常意味わかんね。
ドーン!!!ドーン!!!(うるさい)
パラパラパラー(どやったわりにあっさり消える)
儚いわー、人生と一緒やわー・・・ってやかましいわ!
単にそれ言いたいだけだろ!って。
くっだらない。
あんなもん1時間見るよりお笑い芸人の練りに練ったショートコント5分見るほうが百万倍時間の使い方が濃厚かつ有意義だわ。
っとに。
・・・っていうのはまあ冗談ですけども。
いやそらきれいですよ見れるなら見たいですよ。
でもべつに強いてまで見なくてもいいでしょ?って話。
だからもし近所で打ち上げ花火やるから見にいこ!言われても、いやちょっとその日リアタイで見たいニコ生あるから・・・とかでふつーに断る系女子がいても俺は支持するよ。
なんですべてのリアルタイム娯楽の上に打ち上げ花火がこなきゃいけないの?人それぞれでございやしょう?って話だし。
今後はそういうとこちょっとずつ疑っていこ。
▼今日のスーパースター列伝
http://www.redbull.com/jp/ja/games/stories/1331738133807/casuals-xian-a-singapore-street-fighter-miracle
俺が女だったら抱かれに行ってるよもう。
▼今月のパペラキュウ
http://book.geocities.jp/monene39/paperakyu49.html
元気な豆老人もっと見ていたいんだがな・・・。
ドーン!!!ドーン!!!(うるさい)
パラパラパラー(どやったわりにあっさり消える)
儚いわー、人生と一緒やわー・・・ってやかましいわ!
単にそれ言いたいだけだろ!って。
くっだらない。
あんなもん1時間見るよりお笑い芸人の練りに練ったショートコント5分見るほうが百万倍時間の使い方が濃厚かつ有意義だわ。
っとに。
・・・っていうのはまあ冗談ですけども。
いやそらきれいですよ見れるなら見たいですよ。
でもべつに強いてまで見なくてもいいでしょ?って話。
だからもし近所で打ち上げ花火やるから見にいこ!言われても、いやちょっとその日リアタイで見たいニコ生あるから・・・とかでふつーに断る系女子がいても俺は支持するよ。
なんですべてのリアルタイム娯楽の上に打ち上げ花火がこなきゃいけないの?人それぞれでございやしょう?って話だし。
今後はそういうとこちょっとずつ疑っていこ。
▼今日のスーパースター列伝
http://www.redbull.com/jp/ja/games/stories/1331738133807/casuals-xian-a-singapore-street-fighter-miracle
俺が女だったら抱かれに行ってるよもう。
▼今月のパペラキュウ
http://book.geocities.jp/monene39/paperakyu49.html
元気な豆老人もっと見ていたいんだがな・・・。
今日は『ニンニンジャー』『ドライブ』見た。
windows10は今すぐアップグレードしたほうがいいかどうか?訊かれたらそら「やめとこ」いうよね。
それはね。
ディスプレイの光量に困ってないならやめとけと。
自分みたいなそんなレアケースに困っていないなら。
なんかちょいちょい要所で、今までと同じことしてても「あれ?君ってそこそんな感じだったけ、そんな動きだっけ?」みたいのはやっぱりあるから。
カーソルとかも一瞬止まった?ってなって、と、止まってないよ・・・ほら動いてるでしょ?みたいなことがちょいちょいあるし。
ごまかせてないんだよ、ちょいちょいあるんだから、と。
で、そういうのがもしアップグレードのせいじゃなくても、やっぱり疑ってストレスになるのがいやならやめるべしだよ。
俺はディスプレイの光量がとにかくありがたいからこのままいくけども。
まあはい。
以上レポっす。
『ニンニンジャー』今週録画分。
今回は悪くなかった。
なんかわりとふつーによかった。
やっぱり獅子王のおっさんが話に出張ると良い感じになる気がする。
自分的に。
このいまだ雑然としたところのあるニンニンを導くのには、爺さんみたいな小難しくきつめな感じより、獅子王のようなシンプルざっくばらんのほうが相性いいように思う。
ほんともう。
あと新たな敵幹部である有明の方も悪くない。
ていうかかなり好きな感じかもしれん。
デザインといいキャラクターといいニンニンのノリに合ってるというか、こんなんも一人いたほうがいいよなー思える。
そしてやっぱりまあCV.三石琴乃ですし?と。
うーーまいのね、やはり、思ってしまう。
こういうノリを作り出して、やれる、もうなんか話してるだけで聞き甲斐があるってのがすごい。
バトルもなかなか見所もあってよかった。
俺たち自身が手裏剣になるんだ!ってところが特に。
まあ手裏剣戦隊だもんね、ってなところだ。
この調子でやっていってほしいけど、でもあの狐って倒させるために幹部召喚してるのかなーってところもあるのが油断ならん。
有明さんはもうこのあとずっと出しとこうよ?思うんだけどな。
どうなるかな。
『ドライブ』も今週録画分。
本編はチェイスの免許取得講習や進&霧仮想デートなどもあり楽しめた。
敵の強化や蛮野のこともあってクライマックスだなって雰囲気にもなってるし。
ただ、劇場版とどこまで絡めるの?ってとこがわからんのがやや不安。
まあ好みの問題かも知れないけど、個人的にはテレビ本編はテレビ本編だけ見たら済むように、特に大きな謎もなく成立させてほしいと思うから。
テレビの方にまで人間クリム出した意味あったの?ってなるのは勘弁願いたい。
前作『鎧武』にしても一応最後の敵なのに映画みてないと事情がわからんやつ出すのどうなん?すごい思ったし。
次回の展開でそこらへん早めにすっきりさせてもらいたいな。
それとついでに新仮面ライダーの『ゴースト』。
だれそれに似てる、アメコミキャラやん、てのは、まあ・・・うん。
それはまあね、だ。
でも『ゴースト』に限らず毎回思うことは、そもそも仮面ライダーってのは異形の存在なわけでしょ?ってことだ。
なんなら初見は「うっ・・・」ってなるようなやつが、正義に目覚め、悪に立ち向かい、時に正義をも問い、しかし常に弱きものを守るために戦うもんではないですかと。
それをデザインがどうこう、いやそんなん言っても昔の仮面ライダーはかっこよかったしーとか、そういうのは個人的な価値観でしかないから!!
言いたい・・・。
むしろ「えー」ってなるほうが仮面ライダーの形としては正しいともいえる。
パッと見でカラフルー!親しみやすーい!ってなるのは戦隊に任せとこって。
いいんだ仮面ライダーはそうじゃなくて。
そもそも1号2号とかにしたってね、冷静に見て考えればなんだその、それ、その姿・・・にマフラー?ふざけてんの?みたいな話にもなるよ。
昭和の方々にしたって実際ずいぶんおかしな姿してんだよ。
それを「そうじゃない!」っていう人は、いや単に見慣れてるからそう思うんだ、そして彼らの生き様を知っているからそう思うんだ!
と、声を大にして言いたい。
実際の活躍をみて、応援したくなるキャラクターになっていれば、それは自然今の時代の子供にとってのヒーローになるんだと。
それが仮面ライダー。
『ゴースト』超楽しみだわ。
windows10は今すぐアップグレードしたほうがいいかどうか?訊かれたらそら「やめとこ」いうよね。
それはね。
ディスプレイの光量に困ってないならやめとけと。
自分みたいなそんなレアケースに困っていないなら。
なんかちょいちょい要所で、今までと同じことしてても「あれ?君ってそこそんな感じだったけ、そんな動きだっけ?」みたいのはやっぱりあるから。
カーソルとかも一瞬止まった?ってなって、と、止まってないよ・・・ほら動いてるでしょ?みたいなことがちょいちょいあるし。
ごまかせてないんだよ、ちょいちょいあるんだから、と。
で、そういうのがもしアップグレードのせいじゃなくても、やっぱり疑ってストレスになるのがいやならやめるべしだよ。
俺はディスプレイの光量がとにかくありがたいからこのままいくけども。
まあはい。
以上レポっす。
『ニンニンジャー』今週録画分。
今回は悪くなかった。
なんかわりとふつーによかった。
やっぱり獅子王のおっさんが話に出張ると良い感じになる気がする。
自分的に。
このいまだ雑然としたところのあるニンニンを導くのには、爺さんみたいな小難しくきつめな感じより、獅子王のようなシンプルざっくばらんのほうが相性いいように思う。
ほんともう。
あと新たな敵幹部である有明の方も悪くない。
ていうかかなり好きな感じかもしれん。
デザインといいキャラクターといいニンニンのノリに合ってるというか、こんなんも一人いたほうがいいよなー思える。
そしてやっぱりまあCV.三石琴乃ですし?と。
うーーまいのね、やはり、思ってしまう。
こういうノリを作り出して、やれる、もうなんか話してるだけで聞き甲斐があるってのがすごい。
バトルもなかなか見所もあってよかった。
俺たち自身が手裏剣になるんだ!ってところが特に。
まあ手裏剣戦隊だもんね、ってなところだ。
この調子でやっていってほしいけど、でもあの狐って倒させるために幹部召喚してるのかなーってところもあるのが油断ならん。
有明さんはもうこのあとずっと出しとこうよ?思うんだけどな。
どうなるかな。
『ドライブ』も今週録画分。
本編はチェイスの免許取得講習や進&霧仮想デートなどもあり楽しめた。
敵の強化や蛮野のこともあってクライマックスだなって雰囲気にもなってるし。
ただ、劇場版とどこまで絡めるの?ってとこがわからんのがやや不安。
まあ好みの問題かも知れないけど、個人的にはテレビ本編はテレビ本編だけ見たら済むように、特に大きな謎もなく成立させてほしいと思うから。
テレビの方にまで人間クリム出した意味あったの?ってなるのは勘弁願いたい。
前作『鎧武』にしても一応最後の敵なのに映画みてないと事情がわからんやつ出すのどうなん?すごい思ったし。
次回の展開でそこらへん早めにすっきりさせてもらいたいな。
それとついでに新仮面ライダーの『ゴースト』。
だれそれに似てる、アメコミキャラやん、てのは、まあ・・・うん。
それはまあね、だ。
でも『ゴースト』に限らず毎回思うことは、そもそも仮面ライダーってのは異形の存在なわけでしょ?ってことだ。
なんなら初見は「うっ・・・」ってなるようなやつが、正義に目覚め、悪に立ち向かい、時に正義をも問い、しかし常に弱きものを守るために戦うもんではないですかと。
それをデザインがどうこう、いやそんなん言っても昔の仮面ライダーはかっこよかったしーとか、そういうのは個人的な価値観でしかないから!!
言いたい・・・。
むしろ「えー」ってなるほうが仮面ライダーの形としては正しいともいえる。
パッと見でカラフルー!親しみやすーい!ってなるのは戦隊に任せとこって。
いいんだ仮面ライダーはそうじゃなくて。
そもそも1号2号とかにしたってね、冷静に見て考えればなんだその、それ、その姿・・・にマフラー?ふざけてんの?みたいな話にもなるよ。
昭和の方々にしたって実際ずいぶんおかしな姿してんだよ。
それを「そうじゃない!」っていう人は、いや単に見慣れてるからそう思うんだ、そして彼らの生き様を知っているからそう思うんだ!
と、声を大にして言いたい。
実際の活躍をみて、応援したくなるキャラクターになっていれば、それは自然今の時代の子供にとってのヒーローになるんだと。
それが仮面ライダー。
『ゴースト』超楽しみだわ。
地獄の壁の厚さを思い知れ!
2015年7月30日 日常
今日も乗り切った。
Windows10にした。
「仮面ライダーはたくさんの数と歴史があって
いつの時代も必ず誰かの心に残ってるものなんやろ?」
おっしゃる通りです・・・。
自分は、正直に言いたいことは言う、とくに好きなことに関しては。
と常日頃から思っており、わりと実行しておりますが、しかしこういった考えもまた常にもっておかないといけないなと痛感いたしました。
実際前に甥っ子が遊びにきたときに「日記王くんトッキュウロボってかっこいいよね? パパはさぁ、かっこわるいっていうんだ・・・」と言われたとき、一瞬私は表情を固めてしまいましたが、「うっ・・・うん、かっこいいよ・・・え、かっこいいのにね!?」となんとか答えることができました。
ウソをつきました。
私は。
でもよかったと思っています。
甥っ子はうれしそうでしたから。
甥っ子がうれしいならそれで万事OKってわけじゃありませんし、この場合の正解・不正解がなんなのかもいまだわかりませんが、でもその答えでよかったと思っています。
http://www.moae.jp/comic/2dk
▼Windows10ゆるゆるレポート
びびってんじゃねえ!
って思うんですよ。
こういうアップデートとかアップグレードがくるたび自分に言い聞かせる。
びびってんじゃねえ!
と。
ゲッタ・セドリックですよ(by.フロントミッション)。
ぶっこわれたらそんときはそんときだ上等だうらあああ!!!
くらいのもんですわ。
まあ最悪使えなくなってもタブレットでなんとかなるような自分だし?
というそういう事情もありますけども。
他の多くの人とちがってPCに関してはかなりゆるい使い方してますもので。
そもそも機械苦手だしまあこまけえこたあいいやーと。
はあ。
でアップしましたわ!
よかったですわ!
なにがつったらノートPCディスプレイの光量の調整幅が広がったんですよ!
今までは一番暗い状態にしてもなんかあっかるーい・・・だったのに!
ていうかこれOSのせいだったの?・・・っていうおどろきもありますけど。
あとは、なんでしょう・・・・・・・うん。
新しいブラウザのEdgeは・・・うーん。
お気に入りがツリー表示できなかったり、あと私はリンク先を新規タブで開くとき右クリック→Wキーでやっているのですが、なんかキー操作ができなくなってますのでそれはちょっとなーと。
まあ。
やっぱIEでいいっす、今のとこは自分、って感じです。
でもEdgeもたまに使ってって使い慣れたらどんなんなるかな?という考えもいちおうは残しておきたいっす。
あとはアプリを開くとき短いキー操作だけでやりやすくなったのは良いです。
ウィンドウズキー押せば登録したアプリのショートカットを選んでいけますので。
これに関してなんか、いろんなアプリやらなにやら登録して工夫次第で未知なる動作の可能性を追及できそうです。
・・・いやそこまでのものでもないかな。
わかんね。
まあそんな感じっす。
以上レポっす。
Windows10にした。
「仮面ライダーはたくさんの数と歴史があって
いつの時代も必ず誰かの心に残ってるものなんやろ?」
おっしゃる通りです・・・。
自分は、正直に言いたいことは言う、とくに好きなことに関しては。
と常日頃から思っており、わりと実行しておりますが、しかしこういった考えもまた常にもっておかないといけないなと痛感いたしました。
実際前に甥っ子が遊びにきたときに「日記王くんトッキュウロボってかっこいいよね? パパはさぁ、かっこわるいっていうんだ・・・」と言われたとき、一瞬私は表情を固めてしまいましたが、「うっ・・・うん、かっこいいよ・・・え、かっこいいのにね!?」となんとか答えることができました。
ウソをつきました。
私は。
でもよかったと思っています。
甥っ子はうれしそうでしたから。
甥っ子がうれしいならそれで万事OKってわけじゃありませんし、この場合の正解・不正解がなんなのかもいまだわかりませんが、でもその答えでよかったと思っています。
http://www.moae.jp/comic/2dk
▼Windows10ゆるゆるレポート
びびってんじゃねえ!
って思うんですよ。
こういうアップデートとかアップグレードがくるたび自分に言い聞かせる。
びびってんじゃねえ!
と。
ゲッタ・セドリックですよ(by.フロントミッション)。
ぶっこわれたらそんときはそんときだ上等だうらあああ!!!
くらいのもんですわ。
まあ最悪使えなくなってもタブレットでなんとかなるような自分だし?
というそういう事情もありますけども。
他の多くの人とちがってPCに関してはかなりゆるい使い方してますもので。
そもそも機械苦手だしまあこまけえこたあいいやーと。
はあ。
でアップしましたわ!
よかったですわ!
なにがつったらノートPCディスプレイの光量の調整幅が広がったんですよ!
今までは一番暗い状態にしてもなんかあっかるーい・・・だったのに!
ていうかこれOSのせいだったの?・・・っていうおどろきもありますけど。
あとは、なんでしょう・・・・・・・うん。
新しいブラウザのEdgeは・・・うーん。
お気に入りがツリー表示できなかったり、あと私はリンク先を新規タブで開くとき右クリック→Wキーでやっているのですが、なんかキー操作ができなくなってますのでそれはちょっとなーと。
まあ。
やっぱIEでいいっす、今のとこは自分、って感じです。
でもEdgeもたまに使ってって使い慣れたらどんなんなるかな?という考えもいちおうは残しておきたいっす。
あとはアプリを開くとき短いキー操作だけでやりやすくなったのは良いです。
ウィンドウズキー押せば登録したアプリのショートカットを選んでいけますので。
これに関してなんか、いろんなアプリやらなにやら登録して工夫次第で未知なる動作の可能性を追及できそうです。
・・・いやそこまでのものでもないかな。
わかんね。
まあそんな感じっす。
以上レポっす。
今日は雨が降った。
すぐ「クズ」って言葉を使う人ってなんなんだろか。
からかい半分とかネタとか冗談でなくガチに使う人って。
ていうかほんとそういう人間とは話が合わない。
現実のだれかに使うのは論外として創作のキャラクターに使う人に関しても自分は無理だ。
ほんとつまらないから。
「クズ」っていったらもうそれで話終わっちゃうだろ?っていうこのつまらなさ。
そんなにピタッと思考停止できるもんなの・・・ってなる。
あれこれ語るより叩ける理由があるならとりあえず叩いてレッテル貼って自分が対象より優位であると感じたいってだけなのかもしれないけど。
大して具体的な理由も述べられないままに。
自覚があるならまだいい。
自覚して自分はそういう人間だっつってやってるならまあそれならそれでってなる、そういうのはわりときらいじゃない。
でも大抵そういう人は自身が短絡的だってことすら認めないから無様に見えるってんだよ。
「クズ」って言った瞬間あなたの人としての株も相当下がる感じになるけどそれについてはどうなの?って。
だからせめて開き直ってほしい。
自分は自分のことを棚に上げてこいつを叩きたいから大してものも考えず「クズ」呼ばわりしますねー、の自覚を持っていただきたい。
そしたらそこまでわかってやってるならまあいいやってなるから。
少なくとも俺は。
ほんとよろしくお願いします。
▼最近の読書
『河童』芥川龍之介
めっちゃおもしろかった・・・。
ある精神病患者が「私河童の国へ行きました」ってな告白をする話。
痛烈な社会風刺!芥川自殺直前の作品!自殺へ至る心理の一端が垣間見える!?
とかそういうまあそういうんらしいけど、そういうの抜きにしても異世界で異形と暮らしたよ、こういう感じだったよ、みたいな物語として十分おもしろい。
まあ人の世界ありきのこの河童世界造形ではあるけど、そんでも。
正直芥川龍之介のことってあんまり知らなくてやっぱり『羅生門』!!!『地獄』!!!!!!『藪の中』!!!!!!!!
とかの印象が強くてこわーい思ってたんだけどいやおもしろい人じゃんかと。
あっくん。
あっくんいいねーなった。
読んでいこう芥川龍之介。
すぐ「クズ」って言葉を使う人ってなんなんだろか。
からかい半分とかネタとか冗談でなくガチに使う人って。
ていうかほんとそういう人間とは話が合わない。
現実のだれかに使うのは論外として創作のキャラクターに使う人に関しても自分は無理だ。
ほんとつまらないから。
「クズ」っていったらもうそれで話終わっちゃうだろ?っていうこのつまらなさ。
そんなにピタッと思考停止できるもんなの・・・ってなる。
あれこれ語るより叩ける理由があるならとりあえず叩いてレッテル貼って自分が対象より優位であると感じたいってだけなのかもしれないけど。
大して具体的な理由も述べられないままに。
自覚があるならまだいい。
自覚して自分はそういう人間だっつってやってるならまあそれならそれでってなる、そういうのはわりときらいじゃない。
でも大抵そういう人は自身が短絡的だってことすら認めないから無様に見えるってんだよ。
「クズ」って言った瞬間あなたの人としての株も相当下がる感じになるけどそれについてはどうなの?って。
だからせめて開き直ってほしい。
自分は自分のことを棚に上げてこいつを叩きたいから大してものも考えず「クズ」呼ばわりしますねー、の自覚を持っていただきたい。
そしたらそこまでわかってやってるならまあいいやってなるから。
少なくとも俺は。
ほんとよろしくお願いします。
▼最近の読書
『河童』芥川龍之介
めっちゃおもしろかった・・・。
ある精神病患者が「私河童の国へ行きました」ってな告白をする話。
痛烈な社会風刺!芥川自殺直前の作品!自殺へ至る心理の一端が垣間見える!?
とかそういうまあそういうんらしいけど、そういうの抜きにしても異世界で異形と暮らしたよ、こういう感じだったよ、みたいな物語として十分おもしろい。
まあ人の世界ありきのこの河童世界造形ではあるけど、そんでも。
正直芥川龍之介のことってあんまり知らなくてやっぱり『羅生門』!!!『地獄』!!!!!!『藪の中』!!!!!!!!
とかの印象が強くてこわーい思ってたんだけどいやおもしろい人じゃんかと。
あっくん。
あっくんいいねーなった。
読んでいこう芥川龍之介。
Exterminate!
2015年7月21日 日常
今日は『ウェントワース女子刑務所』『ドクター・フー』見た。
『ストリートファイターV』で新たにネカリなるキャラが発表されたけども。
いいんじゃないかなーって思うんだけどな。
どうなんだろうな。
この小細工なしな感じというか。
力こそパワーだッッッッ!!!!!!!!!!!
なところが。
野性な感じだとブランカがいるけど、ブランカはもうあれある意味クマと変わらんだろ、『鉄拳』における、ってふうにも思うし。
いや人ではあるけど、いい意味で、獣人、かわいくもあるし、と。
でも今回のネカリは、
人+野性=暴力ッッッッ!!!!!!!!!!!!
って感じがすげーいいわ。
こういうの好きなんだわ。
なんかの権化的なの。
豪鬼とか鬼とかもいいんだけど、でもそっち系は武術っていう・・・ある意味
小細工ではないけど人としての細工ありきな感じだからまたちょっとちがうし。
でVトリガーは発動すると力解放して、髪グアァーッなってパワーアップして
そのラウンドはもう元には戻れなくなるという。
リスクは今のところVリバーサル使用不可しか明かされてないけど、もっと他
にもありそうだけど、でもこういうとこもいいわ。
発動したらもうやるしかねえっていう。
発動するときはやるときだっていう。
まあ他のキャラもそうなんだろうけどさ。
でも、自分使うの?って考えると・・・どうかなぁってなる。
こんだけ言っておいてなんだけど、今まで格ゲーでムキムキキャラをメインで
使ったことがない。
どっちかっていうとまず外見重視で、細身か美形か女性なんだよな・・・
でも鉄拳では入口はリーだけど最終的にはポールも使ってたしな・・・
あとあまりにも使われてるキャラは使いたくなくなるっていうのもあるし。
あんだけいっといて結局ナッシュかよ!ってなる可能性なきにしもだ。
どうなるかな。
『ウェントワース女子刑務所』は、リズがお酒を飲みました。
『ドクター・フー』は、シリーズ4クライマックス。
黒幕はやっぱりあいつらだった。
「抹殺!!! 抹殺!!!」
こいつらだった。
この、実家のような安心感。
地球的には絶望だけども。
これまでの主要キャラクターも出れる人だけ総登場!な感じ。
どうなる!?
▼今日、明日
今日
・何時になってもいいから書けるなら日記を書きなさい。
書いた。
明日
・6時起床
・体操&軽く運動
・部屋掃除する
・なるべく日記書く
寝起きはボーっとしてるので自己暗示をかけやすいという。
だから起きた直後にしっかりした行動を取ると、そっからの一日もうまくいき
やすいんだってさ。
信じてみる。
『ストリートファイターV』で新たにネカリなるキャラが発表されたけども。
いいんじゃないかなーって思うんだけどな。
どうなんだろうな。
この小細工なしな感じというか。
力こそパワーだッッッッ!!!!!!!!!!!
なところが。
野性な感じだとブランカがいるけど、ブランカはもうあれある意味クマと変わらんだろ、『鉄拳』における、ってふうにも思うし。
いや人ではあるけど、いい意味で、獣人、かわいくもあるし、と。
でも今回のネカリは、
人+野性=暴力ッッッッ!!!!!!!!!!!!
って感じがすげーいいわ。
こういうの好きなんだわ。
なんかの権化的なの。
豪鬼とか鬼とかもいいんだけど、でもそっち系は武術っていう・・・ある意味
小細工ではないけど人としての細工ありきな感じだからまたちょっとちがうし。
でVトリガーは発動すると力解放して、髪グアァーッなってパワーアップして
そのラウンドはもう元には戻れなくなるという。
リスクは今のところVリバーサル使用不可しか明かされてないけど、もっと他
にもありそうだけど、でもこういうとこもいいわ。
発動したらもうやるしかねえっていう。
発動するときはやるときだっていう。
まあ他のキャラもそうなんだろうけどさ。
でも、自分使うの?って考えると・・・どうかなぁってなる。
こんだけ言っておいてなんだけど、今まで格ゲーでムキムキキャラをメインで
使ったことがない。
どっちかっていうとまず外見重視で、細身か美形か女性なんだよな・・・
でも鉄拳では入口はリーだけど最終的にはポールも使ってたしな・・・
あとあまりにも使われてるキャラは使いたくなくなるっていうのもあるし。
あんだけいっといて結局ナッシュかよ!ってなる可能性なきにしもだ。
どうなるかな。
『ウェントワース女子刑務所』は、リズがお酒を飲みました。
『ドクター・フー』は、シリーズ4クライマックス。
黒幕はやっぱりあいつらだった。
「抹殺!!! 抹殺!!!」
こいつらだった。
この、実家のような安心感。
地球的には絶望だけども。
これまでの主要キャラクターも出れる人だけ総登場!な感じ。
どうなる!?
▼今日、明日
今日
・何時になってもいいから書けるなら日記を書きなさい。
書いた。
明日
・6時起床
・体操&軽く運動
・部屋掃除する
・なるべく日記書く
寝起きはボーっとしてるので自己暗示をかけやすいという。
だから起きた直後にしっかりした行動を取ると、そっからの一日もうまくいき
やすいんだってさ。
信じてみる。
MOMOCHISAN!!
2015年7月20日 日常『EVO2015』『ナイトライダーNEXT』見た
『EVO2015』見た。
最後の最後に衝撃的なトラブルはあったものの、しかしとにかく。
ももちおめでとう。
とっくに知ってるけど。
とっくに知ってるけどやっぱりすごいなぁ・・・と。
もうそんだけです。
はあ。
そして惜しくも敗れたゲマビ。
ほんと強かった。
最近だけで考えるとここまで上に食いこんでくる印象が薄かっていたので
なんか、その意味ではよかったなーと思う。
良いように考えれば。
当人はとんでもなく悔しかっただろうけど。
結婚おめでとう。
全体的にはなんだかやっぱり格ゲーっていいなー思えた。
楽しかった。
俺スト5やろーって気持ちがすんごい強くなった。
『ナイトライダーNEXT』がHuluにきたので見る。
今作のキットは変形するんだ。
なんか、3パターンくらいに?って感じで。
でも、それ今なんで変形したの?って場面があったりも。
「キット、攻撃モードだ!(攻撃するとは言ってない)」
みたいなとことか。
んー。
まあもう1話くらい見てみよう。
『ケンドーコバヤシのキミナグ』をたまに聞いている。
いまだにたまに聞いている。
個人的には『ケンドーコバヤシのテメオコ』より好きだ。
『キミナグ』にはアシスタントに折原みかがいるからだ。
折原みかは物を知らないしごまかすし間違ったりするんだけど、でもこの人
実は相当賢いよなと要所で思ってしまう。
勉強できるのとは別の頭のよさがあるというか。
趣味が麻雀だし腹筋割る努力とかもできる人だから、実際は自分の優れた面
もわかっているのだろうけど、でもここまで「わかっててやってんだろ?」
って思わせない感じはすごいと思う。
ていうかもし計算してやってるとしても、計算でここまでできるもんなの?
って感心するしかないレベルだから。
『キミナグ』は2007年10月6日から2008年3月29日までやっていた。
で折原みかは2011年に結婚してからは一切メディアに出ていないという。
少しもったいない気もする。
自分の知ってるラジオの女性アシスタントのなかで一番面白かった人だし。
でもまあ、幸せになっててほしい。
というか普通に暮らしててほしい。
楽しい時間をありがとうおりりん。
▼明日
・何時になってもいいから書けるなら日記を書きなさい。
『EVO2015』見た。
最後の最後に衝撃的なトラブルはあったものの、しかしとにかく。
ももちおめでとう。
とっくに知ってるけど。
とっくに知ってるけどやっぱりすごいなぁ・・・と。
もうそんだけです。
はあ。
そして惜しくも敗れたゲマビ。
ほんと強かった。
最近だけで考えるとここまで上に食いこんでくる印象が薄かっていたので
なんか、その意味ではよかったなーと思う。
良いように考えれば。
当人はとんでもなく悔しかっただろうけど。
結婚おめでとう。
全体的にはなんだかやっぱり格ゲーっていいなー思えた。
楽しかった。
俺スト5やろーって気持ちがすんごい強くなった。
『ナイトライダーNEXT』がHuluにきたので見る。
今作のキットは変形するんだ。
なんか、3パターンくらいに?って感じで。
でも、それ今なんで変形したの?って場面があったりも。
「キット、攻撃モードだ!(攻撃するとは言ってない)」
みたいなとことか。
んー。
まあもう1話くらい見てみよう。
『ケンドーコバヤシのキミナグ』をたまに聞いている。
いまだにたまに聞いている。
個人的には『ケンドーコバヤシのテメオコ』より好きだ。
『キミナグ』にはアシスタントに折原みかがいるからだ。
折原みかは物を知らないしごまかすし間違ったりするんだけど、でもこの人
実は相当賢いよなと要所で思ってしまう。
勉強できるのとは別の頭のよさがあるというか。
趣味が麻雀だし腹筋割る努力とかもできる人だから、実際は自分の優れた面
もわかっているのだろうけど、でもここまで「わかっててやってんだろ?」
って思わせない感じはすごいと思う。
ていうかもし計算してやってるとしても、計算でここまでできるもんなの?
って感心するしかないレベルだから。
『キミナグ』は2007年10月6日から2008年3月29日までやっていた。
で折原みかは2011年に結婚してからは一切メディアに出ていないという。
少しもったいない気もする。
自分の知ってるラジオの女性アシスタントのなかで一番面白かった人だし。
でもまあ、幸せになっててほしい。
というか普通に暮らしててほしい。
楽しい時間をありがとうおりりん。
▼明日
・何時になってもいいから書けるなら日記を書きなさい。
今日は『ニンニンジャー』『ワイドナショー』『俺物語!!』見た。
『ニンニンジャー』録画分見た。
先週と今週はわりと楽しめた。
精霊・師子王をいかに味方につけるか?っていうのがあり。
いかに人間に作られたとはいえ、人間の正義のために戦え!いわれても素直
に従えない場合もそらあるわなーと。
制作者は失敗したけど、ニンニンジャーはどうするのか?っていうのは普通
に興味引かれるところであり。
まあ結果的にはたまたま正解てな感じだったけど。
レッドの、俺なら皆のいいところを引き出せる!おまえも暴れたいなら俺と
一緒に暴れようぜ!的なところで。
たまたまとはいえ、このレッドだからこそ導き出せたともいえる利害の一致。
一方的な要求ではなく、相手が何を求めているのかを知った上で持ちかける
のは交渉の常套手段だよなと。
たしかに爺さんだとなにかと一方的な面強めっぽいし。
そのあとレッドのみパワーアップしたけど、ちゃんとテーマに沿って各々が
活躍する場面もあったしマジで悪くなかった。
今のニンニンには師子王みたいなわかりやすく頑としたキャラが中心にいる
と話が引き締まるような気するんだけど、常にいるような感じでもなさそう
なのがちょっと残念。
『ワイドナショー』録画分見た。
おもしろい。
番組として素直におもしろい。
と思うんだけど・・・・・・まあ周囲には見てる人いないな。
どうなんだろうな。
『俺物語!!』は今週分。
自分は間違っていたかも知れない。
もしかしたらこの作品はこのまま、やさしいまま、ギリギリのとこを攻めつ
つでも決してギスギスはせずやっていく作品なのかも。
よくあるみたいに安易な悲劇とか過激な三角関係とかそういうのやらんでも
おもしろい恋愛マンガはできるよ?っていう感じというか。
わからんけど。
まあ今週も楽しめてしまったことは事実ですし。
うーん・・・うーん・・・・・・うーーん・・・・・どうなるのー!
って。
それにつけてもヤマト天使すぎるだろと。
でもいいんだ!
この、ギッスギスしてばかりの世の中、というか自分の生活、にある一筋の
光としてこのアニメが今あるというならそれは歓迎すべきことじゃないかと。
引き続き見ていこう。
▼今日、明日
今日
・なるべく日記書く。書くなら23時前に終わらせる! → ×
すっかり忘れてた。
やっぱりタイマー設定しないとダメだわ・・・。
明日
・なるべく日記書く。書くなら23時前に終わらせる!
毎日タイマーセットした!
『ニンニンジャー』録画分見た。
先週と今週はわりと楽しめた。
精霊・師子王をいかに味方につけるか?っていうのがあり。
いかに人間に作られたとはいえ、人間の正義のために戦え!いわれても素直
に従えない場合もそらあるわなーと。
制作者は失敗したけど、ニンニンジャーはどうするのか?っていうのは普通
に興味引かれるところであり。
まあ結果的にはたまたま正解てな感じだったけど。
レッドの、俺なら皆のいいところを引き出せる!おまえも暴れたいなら俺と
一緒に暴れようぜ!的なところで。
たまたまとはいえ、このレッドだからこそ導き出せたともいえる利害の一致。
一方的な要求ではなく、相手が何を求めているのかを知った上で持ちかける
のは交渉の常套手段だよなと。
たしかに爺さんだとなにかと一方的な面強めっぽいし。
そのあとレッドのみパワーアップしたけど、ちゃんとテーマに沿って各々が
活躍する場面もあったしマジで悪くなかった。
今のニンニンには師子王みたいなわかりやすく頑としたキャラが中心にいる
と話が引き締まるような気するんだけど、常にいるような感じでもなさそう
なのがちょっと残念。
『ワイドナショー』録画分見た。
おもしろい。
番組として素直におもしろい。
と思うんだけど・・・・・・まあ周囲には見てる人いないな。
どうなんだろうな。
『俺物語!!』は今週分。
自分は間違っていたかも知れない。
もしかしたらこの作品はこのまま、やさしいまま、ギリギリのとこを攻めつ
つでも決してギスギスはせずやっていく作品なのかも。
よくあるみたいに安易な悲劇とか過激な三角関係とかそういうのやらんでも
おもしろい恋愛マンガはできるよ?っていう感じというか。
わからんけど。
まあ今週も楽しめてしまったことは事実ですし。
うーん・・・うーん・・・・・・うーーん・・・・・どうなるのー!
って。
それにつけてもヤマト天使すぎるだろと。
でもいいんだ!
この、ギッスギスしてばかりの世の中、というか自分の生活、にある一筋の
光としてこのアニメが今あるというならそれは歓迎すべきことじゃないかと。
引き続き見ていこう。
▼今日、明日
今日
・なるべく日記書く。書くなら23時前に終わらせる! → ×
すっかり忘れてた。
やっぱりタイマー設定しないとダメだわ・・・。
明日
・なるべく日記書く。書くなら23時前に終わらせる!
毎日タイマーセットした!
今日は『勝ちたがりTV』見た。
『勝ちたがりTV』はまあ・・・。
おもしろかったといっていいのかわからんけど、おもしろかった。
ボンさん。
髪型も決まってたし。
黒と金の交ざり具合がよりタイガーっぽくてとても良かったと思うな。
でもこういう感じがあってからの躍進!ってのがまたドラマチックだと思うので
今回のEVO3人の中ではボンさんを一番応援するよ。
魅せてくれタイガー。
▼今日の唐突に思い出した『おジャ魔女どれみ』のいやな思い出といい思い出
いやな思い出
・無印終盤でおんぷさんが死んじゃう!?という展開で引っ張ってたのにCMの次
シリーズの番宣でしれっとおんぷさんが元気な姿見せまくってたこと。
・劇場版のカエルのやつがくっそつまらなかったというか「どれみ」に求めてる
のって小さな友だちも大きな友だちもそれじゃなくね?って思った。
・ももこがアメリカいたときの友人の写真(白人と黒人の子が写ってる)を玉木に
見せて「どっちが友達だと思う?」の質問に玉木が白人の子を指さしたらももこが
「なんでこっちだと思ったの!?こっちの子が白人だから!?」みたいにガチギレ
したこと(玉木なにも言ってないし完全二択だったやん・・・)
・第5シリーズで重病の子がどれみたちと同じく魔女になるんだけど第5シリーズ
は時系列的に第3シリーズと同じであるためその後のシリーズにその子がいないっ
てことは・・・というあれで、実際そういう終わり方でえらい後味悪かった。そう
いう話自体がだめってことじゃないけど、でも時系列の仕組み的にこういう話はさ
すがにやっちゃダメじゃね?思った。
いい思い出
・第2シリーズではづきが母親にいわれるままに習い事をやっててそれでいいの?
みたいに周囲からいわれたりして悩むんだけど最終的に自分はやっぱり母親がそれ
で喜んでくれる姿を見たいんだってところに落ち着いた話が好きすぎる。この頃は
なんだか世間の風潮的に親や誰かに言われたからでなく自分のやりたいことをやる
のが大事って感じが強まっててそれもその通りだと思ってたところにこの話だった
から余計になんだか、いやこういう価値観だってあるよな、誰かに言われたり期待
されたり思いに応えたいってこと自体が真実やりたい理由になることもあるじゃな
いか、と思わされた。はづきが自分の思いを母親に伝える場面は思い出すだけでも
泣ける。
・その他文句言ったところ以外は大体とても楽しかった。後期になるにつれ演出が
ちょっと大げさで気持ち悪いな・・・思ったりもしたけどそこは好みだろうし。全
体的には実に良きシリーズでありました。
▼明日
・なるべく日記書く。書くなら23時前に終わらせる!
『勝ちたがりTV』はまあ・・・。
おもしろかったといっていいのかわからんけど、おもしろかった。
ボンさん。
髪型も決まってたし。
黒と金の交ざり具合がよりタイガーっぽくてとても良かったと思うな。
でもこういう感じがあってからの躍進!ってのがまたドラマチックだと思うので
今回のEVO3人の中ではボンさんを一番応援するよ。
魅せてくれタイガー。
▼今日の唐突に思い出した『おジャ魔女どれみ』のいやな思い出といい思い出
いやな思い出
・無印終盤でおんぷさんが死んじゃう!?という展開で引っ張ってたのにCMの次
シリーズの番宣でしれっとおんぷさんが元気な姿見せまくってたこと。
・劇場版のカエルのやつがくっそつまらなかったというか「どれみ」に求めてる
のって小さな友だちも大きな友だちもそれじゃなくね?って思った。
・ももこがアメリカいたときの友人の写真(白人と黒人の子が写ってる)を玉木に
見せて「どっちが友達だと思う?」の質問に玉木が白人の子を指さしたらももこが
「なんでこっちだと思ったの!?こっちの子が白人だから!?」みたいにガチギレ
したこと(玉木なにも言ってないし完全二択だったやん・・・)
・第5シリーズで重病の子がどれみたちと同じく魔女になるんだけど第5シリーズ
は時系列的に第3シリーズと同じであるためその後のシリーズにその子がいないっ
てことは・・・というあれで、実際そういう終わり方でえらい後味悪かった。そう
いう話自体がだめってことじゃないけど、でも時系列の仕組み的にこういう話はさ
すがにやっちゃダメじゃね?思った。
いい思い出
・第2シリーズではづきが母親にいわれるままに習い事をやっててそれでいいの?
みたいに周囲からいわれたりして悩むんだけど最終的に自分はやっぱり母親がそれ
で喜んでくれる姿を見たいんだってところに落ち着いた話が好きすぎる。この頃は
なんだか世間の風潮的に親や誰かに言われたからでなく自分のやりたいことをやる
のが大事って感じが強まっててそれもその通りだと思ってたところにこの話だった
から余計になんだか、いやこういう価値観だってあるよな、誰かに言われたり期待
されたり思いに応えたいってこと自体が真実やりたい理由になることもあるじゃな
いか、と思わされた。はづきが自分の思いを母親に伝える場面は思い出すだけでも
泣ける。
・その他文句言ったところ以外は大体とても楽しかった。後期になるにつれ演出が
ちょっと大げさで気持ち悪いな・・・思ったりもしたけどそこは好みだろうし。全
体的には実に良きシリーズでありました。
▼明日
・なるべく日記書く。書くなら23時前に終わらせる!