▼今週のジャンプ全感想!!!!!!!!!!!!!!!!!!
『ヒロアカ』
あそっちなの!?と。
じゃああの「名前を逆からこう読むとこうなんだよー!」はなんだったんだ。
へーってなったのに。
それでドヤ顔で騒いでた人たち顔まっ赤か。
でもこれ二人共ってパターンもないではないな。
『サカモト』
まあうん。
『ワンピ』
読みづらい。
何やってんのかよくわからない。
自分のせい作品のせいその両方ありそう。
特に今の展開は”それまでの積み重ねあってこそのおもしろさ”って向きが強い気もするので途中からじゃイマイチなのかもしれない。
『逃げ若』
ほぼ流し読み。
なぜだか惹きつけられない。
『呪術』
読める。
読めるってなんだ。
とりあえずは読みやすいってことだ。
わけわかんないとこあっても「読みやすい」マンガは読める。
打ち切られるマンガって「なんか読みづらいな」ってのが多い気する。
『ドロロン』
読みやすい。
内容もめっちゃスタンダードだし。
自分みたいなもんが「スタンダードだ」って思えるマンガは今の時代流行るの?という心配がある。
とはいえ一周して流行ったりもするのか。
味方になった人外がイイヤツってのはありがちだけどめちゃくちゃイイヤツまでいけば強みになりそう。
『ロボコ』
まずまず。
でも『ロボコ』のマンガネタはクソマンガシリーズが一番好き。
『アヤシ』
もうちょっと踏み込んできていいよって感じ。
もっと前来てっていうか(掲載順のことでなく)。
わからんけど。
『アンデラ』
途中までとはいえ単行本買っているので感情移入は他より強め。
掲載順がとんでもなく後ろなときはアンケも入れてる。
個人的には好きだけど人気あるのかないのかよくわからないマンガ。
『しゅごまる』
がんばれ!って思う気持ちと、ジャンプラ帰って来たときのためにネタ温存しておいてほしい・・・というまこと身勝手な気持ちが。
でもそら作者にしてみれば今に全力投球するしかないじゃんか、そらそうだよ。
『しゅごまる』終わってからもう一回くらい本誌でなんかやってほしい気持ちもある。
『石』
また知らない人が出てきた。
ここ最近は比較的読みやすい。
『マグちゃん』
たまにシリアスもやる。
『ハコ』
今更こういうのどう読めばいいのかわからない。
もうこの歳でこの段階で「うわぁどうなるんだろ!?」とかならねーよムリだよ。
でも『僕ヤバ』とかだと「コノヤロウ・・・」みたくなるんだよな。
その違いはなんだ。
主人公が陽キャ陰キャの差か。
まあ今の少年少女たちがドッキドキで読んでるなら正解なんだ。
『夜桜さん』
流し見。
なんでだ、常に人物多めだからか?
作品独自の見どころがよくわからない。
『ウィッチウォッチ』
一話完結で方向性が定まりきっている回はけっこう読める。
確実におもしろい回もたまにあるのでわりと好き。
『キノコ』
うん。
『家族』
まあ。
うん。
『竜』
さすがに地味すぎない!?
絵はまあうん。
『P』
流し見。
『あやかし』
流し見。
『いのうさん』
読みやすい最後までいけた。
まずまずのスタンダード感。
ジャンプよりサンデーっぽい。
▼呪術廻戦映画
遅ればせながら予告編見る。
乙骨緒方恵美合ってねーーーーーーーーーーーー
緒方恵美の完成されきってるあの雰囲気だから余計に違和感すごい。
緒方恵美はきらいじゃないんだけど。
むしろありがとう、長年エヴァシンジありがとうだし。
でも乙骨はちがうわ・・・
乙骨はこれよりもうちょいだけ年上の感じのはず。
まあその違和感をも楽しむ感じで見てみよう。
『ヒロアカ』
あそっちなの!?と。
じゃああの「名前を逆からこう読むとこうなんだよー!」はなんだったんだ。
へーってなったのに。
それでドヤ顔で騒いでた人たち顔まっ赤か。
でもこれ二人共ってパターンもないではないな。
『サカモト』
まあうん。
『ワンピ』
読みづらい。
何やってんのかよくわからない。
自分のせい作品のせいその両方ありそう。
特に今の展開は”それまでの積み重ねあってこそのおもしろさ”って向きが強い気もするので途中からじゃイマイチなのかもしれない。
『逃げ若』
ほぼ流し読み。
なぜだか惹きつけられない。
『呪術』
読める。
読めるってなんだ。
とりあえずは読みやすいってことだ。
わけわかんないとこあっても「読みやすい」マンガは読める。
打ち切られるマンガって「なんか読みづらいな」ってのが多い気する。
『ドロロン』
読みやすい。
内容もめっちゃスタンダードだし。
自分みたいなもんが「スタンダードだ」って思えるマンガは今の時代流行るの?という心配がある。
とはいえ一周して流行ったりもするのか。
味方になった人外がイイヤツってのはありがちだけどめちゃくちゃイイヤツまでいけば強みになりそう。
『ロボコ』
まずまず。
でも『ロボコ』のマンガネタはクソマンガシリーズが一番好き。
『アヤシ』
もうちょっと踏み込んできていいよって感じ。
もっと前来てっていうか(掲載順のことでなく)。
わからんけど。
『アンデラ』
途中までとはいえ単行本買っているので感情移入は他より強め。
掲載順がとんでもなく後ろなときはアンケも入れてる。
個人的には好きだけど人気あるのかないのかよくわからないマンガ。
『しゅごまる』
がんばれ!って思う気持ちと、ジャンプラ帰って来たときのためにネタ温存しておいてほしい・・・というまこと身勝手な気持ちが。
でもそら作者にしてみれば今に全力投球するしかないじゃんか、そらそうだよ。
『しゅごまる』終わってからもう一回くらい本誌でなんかやってほしい気持ちもある。
『石』
また知らない人が出てきた。
ここ最近は比較的読みやすい。
『マグちゃん』
たまにシリアスもやる。
『ハコ』
今更こういうのどう読めばいいのかわからない。
もうこの歳でこの段階で「うわぁどうなるんだろ!?」とかならねーよムリだよ。
でも『僕ヤバ』とかだと「コノヤロウ・・・」みたくなるんだよな。
その違いはなんだ。
主人公が陽キャ陰キャの差か。
まあ今の少年少女たちがドッキドキで読んでるなら正解なんだ。
『夜桜さん』
流し見。
なんでだ、常に人物多めだからか?
作品独自の見どころがよくわからない。
『ウィッチウォッチ』
一話完結で方向性が定まりきっている回はけっこう読める。
確実におもしろい回もたまにあるのでわりと好き。
『キノコ』
うん。
『家族』
まあ。
うん。
『竜』
さすがに地味すぎない!?
絵はまあうん。
『P』
流し見。
『あやかし』
流し見。
『いのうさん』
読みやすい最後までいけた。
まずまずのスタンダード感。
ジャンプよりサンデーっぽい。
▼呪術廻戦映画
遅ればせながら予告編見る。
乙骨緒方恵美合ってねーーーーーーーーーーーー
緒方恵美の完成されきってるあの雰囲気だから余計に違和感すごい。
緒方恵美はきらいじゃないんだけど。
むしろありがとう、長年エヴァシンジありがとうだし。
でも乙骨はちがうわ・・・
乙骨はこれよりもうちょいだけ年上の感じのはず。
まあその違和感をも楽しむ感じで見てみよう。
コメント
(知ってるだけで読んだことあるのは2つ)
もうジャンプ読まなくなって長いからなぁ・・・
しかもこれ7作品ほど新連載or読み切りですし。
一応毎週楽しんではいますが「今のジャンプ面白い?」って言われたら正直「うーん・・・」って感じです。