▼甥姪襲来
この土日はひさびさに正常に過ごせそう・・・調整しなおそう。
思っていたらやつらが来た。
甥姪ズが。
わりと急に。
これですべての予定が無と化した。
これはもうしかたない。
とはいえ今いろいろ大変なので助かった。
精神的に・・・・・やっぱり。
ミャンマー生活を経てからの甥姪だったけど、この人たちほとんどなんも変わってないなーと。
もうすぐしたら一気に変わるのかもしれないからありがたかった。
甥姪の勉強もちょっと面倒見させてもらったけど、集中力のなさがスゴイ。
特に甥、漢字、形でおぼえるんじゃなく意味をまず知るべきなんじゃないかなーと。
なのに『ゼルダBoW』やると・・・ちょおまっ、その集中力ふだんどこにしまってるの!?
ってくらいの集中ぶりで。
実に子供だなー、すばらしいな・・・といっそ感心させられた。
自分はいまゲームですらそんな集中力発揮できてないよなと思うと。
しみじみ。
▼甥姪とゲーム
『ゼルダBoW』プレゼントしたのもかなり前で、妹から「今もやってるみたいよ」とLINEで言われても社交辞令かなー思ってたんだけどマジでまだガッツリやってくれてた。
これは伯父としてはほんとうにうれしい。
伯父氏はとっくに途中でやめたというのに(この世界はもうこのままでいいか・・・という結論により)。
でも、というか、いいんだけど、でも「へーこのステータスこんな上げたんだー」「これはバグ技でやったの」「ほう・・・あ、こっちのはー」「これもバグ技で増やした」とかバンバンで。
全部YouTube参考らしく。
いや・・・・・・・・・・・・・・・・・でもそうだよなと。
そうだわ、俺も子どもの頃はそうだったわ、バグだなんだ裏技だネタバレだは「当たり前」でやってた。
そういうものだった。
しかし今の甥っ子のメインはやはり『フォートナイト』ということで。
『フォートナイト』!そんなにおもしろいのか!?
ということでこのさいしっかり見せてもらおうと思い、いろいろ説明してもらいながら見たけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なるほどな、と。
『なるほど』以上のことは特に。
まあ、うん、て。
これが『今』なのだなと。
でも、同じゲームなのに、ゲームをやってきた身なのに「今はこういうのが流行ってるのかー、伯父さんよくわかんねーや」って気持ちになる日がまさかくるとは。
何やってるかはわかるし、やろうと思えばできるものではあるけど、でも「そうかー」以上の感情がわいてこないってのは。
まあこれに限らずゲームに対する興味が昔ほどはないというのもあり。
いやしかし考えてみれば、小学5年生なんて、自分のころは”消しピン”(消しゴムで弾き合う遊び)やら”ベーゴマ”(この場合は酒瓶のフタをコマにして回転時間を競う)やらで・・・あんなもんで興奮していたことを思うと・・・・・
そら『フォートナイト』熱中するだろうと。
みんながやってて、みんなでワイワイ競える、楽しくてしょうがないだろうそんなもん。
そういう意味では同じなんだろうなとは思えた。
ちなみに姪っ子は『あつまれ どうぶつの森』を諸事情により来月末から始めるらしい。
『フォートナイト』と『あつ森』どっちも「やろうよ」って誘われたけど、正直やりたいのは『あつ森』だ。
『フォートナイト』は続けられる自信がない。
でも『フォートナイト』は基本無料だ。
やって・・・・・・みるか!!!
もしれない!!!!!!!!
▼甥姪と買い物
ないことはないけど彼らはそれほどの物欲がないように思える。
なんかそんな、ガツガツしてないっていうか。
どっかでの読みかじりな知識だけど、5歳くらいまではほしがるものを不足なく与えていると、以降はあんまりほしがらない子になるとかあったはず。
彼らを見ているとそれを思い出す。
まあ裕福な家庭だし、両親もしっかりしてるしで。
そんでも甥っ子は『ゼルダ』の追加コンテンツをほしがっていて、なんならママに内緒で買える?くらいの雰囲気で訊いてきたので、「コンビニでふたりと買い物してくるー」つって任天堂プリペイドカード買ってあげた。
たぶんまあ・・・大丈夫だろうと。
姪っ子にも相応くらいのものを買ってあげたかったんだけど、アイス一個で事足りてしまった。
そして甥っ子は『ゼルダ』追加コンテンツでもさっそくYouTubeでバグ技検索して実行していた(「剣の試練」壁抜けショートカット)。
けっこうタイミングシビアな裏技で、これならふつうに挑戦したほうがよくない・・・?ちょっと思った。
▼新甥再来
今回は赤子もきた。
一回ちょっと会ったきりで、あとはLINEで送られてくる動画でかわええかわええしてた日々なので、ようやく再会できたなと。
まだほんとに赤子だ。
寝返りうてるか!?うてないのか!?ああ左腕が!?の段階。
かわええ・・・
少なくとも拒絶はされなかったし。
まあこっちもまあまあ抱っこエンジョイ勢だからさあ。
ガチ勢(親)には及ばないもののそれなり赤子は世話してきたんだ。
今年中にもう一回くらい会えたらいいな。
▼ゲーム『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望』
バルマンテ編シグフレイ追跡、テアナヴァッハを突破できねえ・・・。
正確にはテアナヴァッハ突破直後か。
大聖霊に勝てない・・・そんな、ウルピナ編視点で考えればそこまでの敵じゃないはずなのに。
なのでとりあえず防具強化のための素材集めしながら1軍以外のキャラも育成。
あとひとり壁役がほしいような。
全体回復もほしい。
つか鳳天舞の陣って機能してるのかこれ?????????!!!!
BP減らせる系以外の陣形って今のところあんまり信用できないんだよな・・・
▼絵
リズムを取り戻す。
それにはまず早寝早起き、そして『絵』だ。
新しいこと始めたら、新しいことをメインにするのではなく、今までの習慣をより大事に意識することが肝要・・・・・・な気がしてきて。
早寝早起き、イラスト学習、資料作成、でいい。
これでやっていってみる。
▼やること
※各時間猶予5分
※できなかった場合『サガスカ』3日おあずけ。
平日(月曜以外)
・早寝(30分)早起き(00分)。
・イラスト学習。
・『病院坂の首縊りの家』5画面読む。
・『女帝』5画面読む。
この土日はひさびさに正常に過ごせそう・・・調整しなおそう。
思っていたらやつらが来た。
甥姪ズが。
わりと急に。
これですべての予定が無と化した。
これはもうしかたない。
とはいえ今いろいろ大変なので助かった。
精神的に・・・・・やっぱり。
ミャンマー生活を経てからの甥姪だったけど、この人たちほとんどなんも変わってないなーと。
もうすぐしたら一気に変わるのかもしれないからありがたかった。
甥姪の勉強もちょっと面倒見させてもらったけど、集中力のなさがスゴイ。
特に甥、漢字、形でおぼえるんじゃなく意味をまず知るべきなんじゃないかなーと。
なのに『ゼルダBoW』やると・・・ちょおまっ、その集中力ふだんどこにしまってるの!?
ってくらいの集中ぶりで。
実に子供だなー、すばらしいな・・・といっそ感心させられた。
自分はいまゲームですらそんな集中力発揮できてないよなと思うと。
しみじみ。
▼甥姪とゲーム
『ゼルダBoW』プレゼントしたのもかなり前で、妹から「今もやってるみたいよ」とLINEで言われても社交辞令かなー思ってたんだけどマジでまだガッツリやってくれてた。
これは伯父としてはほんとうにうれしい。
伯父氏はとっくに途中でやめたというのに(この世界はもうこのままでいいか・・・という結論により)。
でも、というか、いいんだけど、でも「へーこのステータスこんな上げたんだー」「これはバグ技でやったの」「ほう・・・あ、こっちのはー」「これもバグ技で増やした」とかバンバンで。
全部YouTube参考らしく。
いや・・・・・・・・・・・・・・・・・でもそうだよなと。
そうだわ、俺も子どもの頃はそうだったわ、バグだなんだ裏技だネタバレだは「当たり前」でやってた。
そういうものだった。
しかし今の甥っ子のメインはやはり『フォートナイト』ということで。
『フォートナイト』!そんなにおもしろいのか!?
ということでこのさいしっかり見せてもらおうと思い、いろいろ説明してもらいながら見たけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なるほどな、と。
『なるほど』以上のことは特に。
まあ、うん、て。
これが『今』なのだなと。
でも、同じゲームなのに、ゲームをやってきた身なのに「今はこういうのが流行ってるのかー、伯父さんよくわかんねーや」って気持ちになる日がまさかくるとは。
何やってるかはわかるし、やろうと思えばできるものではあるけど、でも「そうかー」以上の感情がわいてこないってのは。
まあこれに限らずゲームに対する興味が昔ほどはないというのもあり。
いやしかし考えてみれば、小学5年生なんて、自分のころは”消しピン”(消しゴムで弾き合う遊び)やら”ベーゴマ”(この場合は酒瓶のフタをコマにして回転時間を競う)やらで・・・あんなもんで興奮していたことを思うと・・・・・
そら『フォートナイト』熱中するだろうと。
みんながやってて、みんなでワイワイ競える、楽しくてしょうがないだろうそんなもん。
そういう意味では同じなんだろうなとは思えた。
ちなみに姪っ子は『あつまれ どうぶつの森』を諸事情により来月末から始めるらしい。
『フォートナイト』と『あつ森』どっちも「やろうよ」って誘われたけど、正直やりたいのは『あつ森』だ。
『フォートナイト』は続けられる自信がない。
でも『フォートナイト』は基本無料だ。
やって・・・・・・みるか!!!
もしれない!!!!!!!!
▼甥姪と買い物
ないことはないけど彼らはそれほどの物欲がないように思える。
なんかそんな、ガツガツしてないっていうか。
どっかでの読みかじりな知識だけど、5歳くらいまではほしがるものを不足なく与えていると、以降はあんまりほしがらない子になるとかあったはず。
彼らを見ているとそれを思い出す。
まあ裕福な家庭だし、両親もしっかりしてるしで。
そんでも甥っ子は『ゼルダ』の追加コンテンツをほしがっていて、なんならママに内緒で買える?くらいの雰囲気で訊いてきたので、「コンビニでふたりと買い物してくるー」つって任天堂プリペイドカード買ってあげた。
たぶんまあ・・・大丈夫だろうと。
姪っ子にも相応くらいのものを買ってあげたかったんだけど、アイス一個で事足りてしまった。
そして甥っ子は『ゼルダ』追加コンテンツでもさっそくYouTubeでバグ技検索して実行していた(「剣の試練」壁抜けショートカット)。
けっこうタイミングシビアな裏技で、これならふつうに挑戦したほうがよくない・・・?ちょっと思った。
▼新甥再来
今回は赤子もきた。
一回ちょっと会ったきりで、あとはLINEで送られてくる動画でかわええかわええしてた日々なので、ようやく再会できたなと。
まだほんとに赤子だ。
寝返りうてるか!?うてないのか!?ああ左腕が!?の段階。
かわええ・・・
少なくとも拒絶はされなかったし。
まあこっちもまあまあ抱っこエンジョイ勢だからさあ。
ガチ勢(親)には及ばないもののそれなり赤子は世話してきたんだ。
今年中にもう一回くらい会えたらいいな。
▼ゲーム『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望』
バルマンテ編シグフレイ追跡、テアナヴァッハを突破できねえ・・・。
正確にはテアナヴァッハ突破直後か。
大聖霊に勝てない・・・そんな、ウルピナ編視点で考えればそこまでの敵じゃないはずなのに。
なのでとりあえず防具強化のための素材集めしながら1軍以外のキャラも育成。
あとひとり壁役がほしいような。
全体回復もほしい。
つか鳳天舞の陣って機能してるのかこれ?????????!!!!
BP減らせる系以外の陣形って今のところあんまり信用できないんだよな・・・
▼絵
リズムを取り戻す。
それにはまず早寝早起き、そして『絵』だ。
新しいこと始めたら、新しいことをメインにするのではなく、今までの習慣をより大事に意識することが肝要・・・・・・な気がしてきて。
早寝早起き、イラスト学習、資料作成、でいい。
これでやっていってみる。
▼やること
※各時間猶予5分
※できなかった場合『サガスカ』3日おあずけ。
平日(月曜以外)
・早寝(30分)早起き(00分)。
・イラスト学習。
・『病院坂の首縊りの家』5画面読む。
・『女帝』5画面読む。
コメント
今の子供は最初から3Dだから、フォートナイトみたいなゲームでもできちゃうんだろう。
個人的に射撃主体のゲームに惹かれたことがないので『フォートナイト』にもイマイチ興味がもてません。それと年齢的になのか「3D」+「アクション」=「疲れる」な印象にもなってしまっています。
とはいえ3Dアクションには本当に何か目覚ましい新しさを感じとれるものが現れたら、また手をつけてみたいなとも思っています。