▼ゲーム『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望』

一週間くらい休みほしい。
でずっとこれやりたい。
でないと術とか・・・なかなか新しいのおぼえないし。
とにかくやりたいことが多すぎるんだよ。

不死鳥の軌跡をたどっていたのに、捨て子拾って、親探し始めて、結局捨て子なんもなくて(後々あるの?)、灯台に明かりをともして、2軍育てて、カニ退治して、新しい術おぼえさせたくなって、ネヴァーンはほんとイラかわいいなー将来性あるのかね・・・つか何してたんだっけ?って不死鳥だよ!
とかなる。

ネヴァーンはストーリーで岩とか召喚してたし、術ステータス的にも”土”高めだから”土”なのか?思ったんだけどセリフで「焼きつくしてやる!」とかあるしでどっちなんだと。
キャラ的には土よりは火って感じだけども。
ちょうど今これといった火術使いがいないし育ってくれるならいいんだけど・・・そもそも術学習のセオリーみたいのすらまだわかってない。
とりあえず各種属性ごとの杖用意しとくのがいいのだろうか。



▼読書『病院坂の首縊りの家(上)』(横溝正史)

わりと読んだ。
人物紹介のところで少女時代の印象の強かった(そのあと大人にはなってたけど)法眼弥生が本編はじまったらお婆ちゃんなってて。
とまどう。

そのあと弥生の孫の由香利がさらわれて、もどってきて、金田一と作者(がモデルのキャラ)が絡んだりしたけど、未だメインとなる事件は起こらず。
上巻の半分まできたというのに。
これ小雪と由香利入れ替わってんじゃねーの?とか一応予想しちゃう。

それにしても今さらながら小説とは不思議ものだ。
ただ文字が並んでいるだけなのに、こう目を走らせていくと昭和初期の情景がうかびその雰囲気にひたれてしまうのがすごい。
それは文章によって自分の内にある適したイメージが呼び起こされていくからだろうけど、つくづく不思議なものだと思う。



▼休日ふりかえり

プチダウンした。
いろいろもういいや・・・・・なって。
で大体『サガスカ』やって疲れたら『病院坂』読んで回復したらまた『サガスカ』やって途中アニメ『ドロヘドロ』も見たりしてまた『サガスカ』やってをくりかえしてた。
『サガスカ』やりながらガチくんの『JK』配信見たり。
幸福な時間ではあった。



▼生活整理

「やりたいこと」を「やらなきゃいけないこと」として義務化するとモチベが下がる。
アンダーマイニング現象というらしい。
そういうことを増やしすぎた感あるのでいったん整理したい。
生活の乱れのこともあるし。
ここ最近は自覚してる以上の無理があったように思う。

まず『サガスカ』はいいんだ、これは本当に「やりたい」から勝手にやるもんだし。
逆に抑制するために義務化したらやる時間減らせるかな?ということも考えておきたいくらい。

読書『病院坂』も軌道に乗った感あるのでこっからはもう勝手に読んでいくであろう。

問題は「絵」「資料作成」「休日の諸々」あたりだ。
だからやっぱり1日ひとつくらいが望ましいんだろうよ、自分の能力的には。
「あ、できそう」思ってやること増やしてパンクして全部やらなくなるパターンけっこう繰り返してるよね?って思うし。

せっかく「絵」が、ものすごい牛歩ながらも項目的には進んでいるのでこれ止めるのはもったいない。
しかしここにかなり義務強めの「資料作成」が入ってきたことによって混乱が始まった気がする。

ということで「資料作成」をとっとと終わらす方向で考えた方がいいだろう。
「絵」を続けながら・・・とかのあっちゃこっちゃはムリ、自分はそういうのムリな人だ。
「資料作成」今日はもうここまででいいか、これ以上は今日やる気しない、ってなったら「絵」くらいの気持ちで。

とにかく今週は休日も含めてメインは「資料作成」。
とりあえずやることはそれだけ。
そのための「早寝早起き」。
ペナルティもいったんはずす。
これでいこう。



▼やること

平日(月曜以外)
・早寝早起き。
・資料作成。

休日
・掃除。最低10回行動。
・資料作成。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索