| メイン |
今日は寒かった。
帰りにマンガと雑誌買って帰った。
『12 DAYS』というアプリがあるんだ・・・
12月26日〜の12日間、毎日アプリを一つプレゼントしてくれるんだ・・・
一昨日はグレイの曲だった・・・
イラネ・・・
昨日はサッカーゲームだった・・・
うん・・・
今日は『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE』だった・・・
なにこれおもしろそう。
明後日大掃除が終わったら観る!
『ゴーバスターズ』は、今週のやつその2。
そもそもゴーバスターズの物語ってのは、13年前にある大事故が起きてそっから暴走コンピューターメサイヤが生まれて同時に巻き込まれた3人の子供達に特殊能力が現れて・・・というのが発端。
その3人の子供達が後にゴーバスターズになるんだ。
で今週の話の最後には、ある幼稚園の先生が出て来る。
その先生はやはり13年前の事故がきっかけで幼稚園の先生を志したのだという。
知ったゴーバスターズ達は、13年前の悲劇から生まれたものもある、いやもっと言えばあの事故があったからこそ今この先生はここにいるんだ、みたいなことを言う。
うまくは言えないけど、そうしたことが自分達が戦い続ける理由や意味に繋がってきたりもするんじゃないか・・・と。
この考え方は結構、踏み込んでいる感があると思った。
普通はせいぜい、悲劇から生まれるものもある、止まりだと思うし。
あったからこそ、ってのはなんだか、いやちとハッとさせられた。
つかそっから考えていくと、悲劇だなんだ、幸だ不幸ってのは所詮人の定義でしかないんだよなーとも思ったりで。
人が起きた現象に対し、これは幸せだ、これは不幸だ、って勝手に言ってるだけなんだし。
だからそういうことは全て無意味っちゃ無意味なんだろう。
地球規模とか宇宙規模でいえば。
でも逆に、何をどう偉そうにぶったところで人は人以外のものになることなんて出来ないのだから、人の定義付けに大いに意味を託して良いのだとも思う。
一周回ってものすごく当たり前のところに戻ってきた感が半端ないけど。
なんだでも、そうね、って。
悲劇は起きる。
悲しいこと辛いこと不幸はこれからも世にたくさん起き続けるのだろうけど、大事なのはそっから、どう、良いように繋げていくかなんじゃないのか馬鹿野郎。
人と人とが手を取り合う絆もあれば、今から先へ、過去から未来へと繋いでいく絆もある、あるんやで・・・。
おわり。
マンガは『HUNTERxHUNTER』(32)、『暗殺教室』(2)、『ジョジョリオン』(2)と(3)買った。
雑誌はジョジョ関係のやつ2冊。
買ったらジョジョ小冊子がオマケで付いてきたよ。
最近自分の中で若干ジョジョブーム。
ジョジョは正直離れ気味だったんだけど。
でもなんかもう、これからは「すごく変なもの」「変なものがたくさん観られるマンガ」としてそこ重視で読んで行けばまだまだ全然楽しめるんじゃないの?思たので、読むんです。
ゲームも出るしね。
あーそういやゲーム出るからだな・・・これ。
ブーム理由が今わかった気付いた。
まあそうか。
昨日ゲームの新PV観たし。
ジョリーンいいね!って。
エルメェス!って。
エルメェス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ジョリーンの、「逆にもっと強くなってやるッ」ってセリフが好きなんだ。
もしかしたら『ジョジョ』の中で一番好きかもしんない。
いや好きというか、一番日常で、心の中で使っている。
もおおおめげそうなときとか。
なんだよこれ・・・って状況のときとか。
なんでこんなことに・・・ってときとか。
に!!!
でも「逆にもっと強くなってやるッ」!!!!!!!!!!!!!!!
こんな強まるセリフ他にあるだろうかいやない。
少なくとも俺は他に知らない。
正直6部は、よくわかんないなー、って思う場面多々あったけどそれがなんだというの。
ていうかゲームでは神父出るの。
出るとしたらどんな、いやどーなるんだよ一体。
ぜひ出すんだ。
あとキラークイーン使えたらすごく気持ち良さそう。
爆破エフェクトとかすごく。
いいや!限界だ押すね!
とかやりたいって。
ああ。
楽しみ。
帰りにマンガと雑誌買って帰った。
『12 DAYS』というアプリがあるんだ・・・
12月26日〜の12日間、毎日アプリを一つプレゼントしてくれるんだ・・・
一昨日はグレイの曲だった・・・
イラネ・・・
昨日はサッカーゲームだった・・・
うん・・・
今日は『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE』だった・・・
なにこれおもしろそう。
明後日大掃除が終わったら観る!
『ゴーバスターズ』は、今週のやつその2。
そもそもゴーバスターズの物語ってのは、13年前にある大事故が起きてそっから暴走コンピューターメサイヤが生まれて同時に巻き込まれた3人の子供達に特殊能力が現れて・・・というのが発端。
その3人の子供達が後にゴーバスターズになるんだ。
で今週の話の最後には、ある幼稚園の先生が出て来る。
その先生はやはり13年前の事故がきっかけで幼稚園の先生を志したのだという。
知ったゴーバスターズ達は、13年前の悲劇から生まれたものもある、いやもっと言えばあの事故があったからこそ今この先生はここにいるんだ、みたいなことを言う。
うまくは言えないけど、そうしたことが自分達が戦い続ける理由や意味に繋がってきたりもするんじゃないか・・・と。
この考え方は結構、踏み込んでいる感があると思った。
普通はせいぜい、悲劇から生まれるものもある、止まりだと思うし。
あったからこそ、ってのはなんだか、いやちとハッとさせられた。
つかそっから考えていくと、悲劇だなんだ、幸だ不幸ってのは所詮人の定義でしかないんだよなーとも思ったりで。
人が起きた現象に対し、これは幸せだ、これは不幸だ、って勝手に言ってるだけなんだし。
だからそういうことは全て無意味っちゃ無意味なんだろう。
地球規模とか宇宙規模でいえば。
でも逆に、何をどう偉そうにぶったところで人は人以外のものになることなんて出来ないのだから、人の定義付けに大いに意味を託して良いのだとも思う。
一周回ってものすごく当たり前のところに戻ってきた感が半端ないけど。
なんだでも、そうね、って。
悲劇は起きる。
悲しいこと辛いこと不幸はこれからも世にたくさん起き続けるのだろうけど、大事なのはそっから、どう、良いように繋げていくかなんじゃないのか馬鹿野郎。
人と人とが手を取り合う絆もあれば、今から先へ、過去から未来へと繋いでいく絆もある、あるんやで・・・。
おわり。
マンガは『HUNTERxHUNTER』(32)、『暗殺教室』(2)、『ジョジョリオン』(2)と(3)買った。
雑誌はジョジョ関係のやつ2冊。
買ったらジョジョ小冊子がオマケで付いてきたよ。
最近自分の中で若干ジョジョブーム。
ジョジョは正直離れ気味だったんだけど。
でもなんかもう、これからは「すごく変なもの」「変なものがたくさん観られるマンガ」としてそこ重視で読んで行けばまだまだ全然楽しめるんじゃないの?思たので、読むんです。
ゲームも出るしね。
あーそういやゲーム出るからだな・・・これ。
ブーム理由が今わかった気付いた。
まあそうか。
昨日ゲームの新PV観たし。
ジョリーンいいね!って。
エルメェス!って。
エルメェス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ジョリーンの、「逆にもっと強くなってやるッ」ってセリフが好きなんだ。
もしかしたら『ジョジョ』の中で一番好きかもしんない。
いや好きというか、一番日常で、心の中で使っている。
もおおおめげそうなときとか。
なんだよこれ・・・って状況のときとか。
なんでこんなことに・・・ってときとか。
に!!!
でも「逆にもっと強くなってやるッ」!!!!!!!!!!!!!!!
こんな強まるセリフ他にあるだろうかいやない。
少なくとも俺は他に知らない。
正直6部は、よくわかんないなー、って思う場面多々あったけどそれがなんだというの。
ていうかゲームでは神父出るの。
出るとしたらどんな、いやどーなるんだよ一体。
ぜひ出すんだ。
あとキラークイーン使えたらすごく気持ち良さそう。
爆破エフェクトとかすごく。
いいや!限界だ押すね!
とかやりたいって。
ああ。
楽しみ。
| メイン |
コメント