昨日今日とドえらいことなってた。
 
 
 
昨日今日のことは、俺の中で伝説の日として認定された。
いつか人に話せる日がくればいいなと思う。
しかしこの労力をだね、もっと他のことに費やせないもんかねーって言うところだろう。
ジャイアンの歌だってたしかネズミ駆除に応用してたはずだし。
こういうエネルギーのコンバートみたいな方法、知ってたら、俺はもう少しはましな生き方してるんだろうな。
いや多くの人間がそうなんではないかとも思う。
とにかく、昨日今日のことは当分封印。
自省する。
 
 
えーアルファベットのP、このPのヒーローといったら世間ではパーマンのことを言いましたがー、しかし昨今は昔パーマン今プリキュアとも申しますなぁー。
・・・これは俺の考えた新作落語の出だしだ。
新作落語っていうか新作ヲタ落語だけども。
若者向けの落語はあるけど、完全ヲタ向け落語ってのは意外とないんじゃないのかって思うんだ。
ご隠居ォ、そりゃ鬼太郎の雪姫ちゃんみたいなものですかい?
熊さんも野暮だねぇ、こういうときはSSのまいまいみたいなもんですねって言うんだよ。
とか言ったりして、客がどっかんどっかん受けたりするというオトロシイ寄席。
必須である扇子は、時に美少女フィギュアに、時にハンダごて、時に抱き枕にまでなったりするという超アイテムぶりを発揮。
だから最初から一般人は完全にターゲット外なんだ。
でもあんまわけわからん過ぎてもあれだから、特撮、アニメ、マンガ、ゲーム、作品年代別、その中でまた更にジャンル分けされたりもしている。
いや実際、○○師匠の80年代特撮落語は絶品でげすなぁ~、などという会話が秋葉原で飛び交ったりするようになる。
逆にジャンルに縛られないものは、話者のセンスや趣味がもろに現れるので、それはそれで面白かったりもして、ファンにはMMAと呼ばれたりもする。
まあ完全に妄想の話だし、落語にそこまで興味あるわけでもないので、実際そんなものがあるかどうかは調べてないけど。
でも三遊亭円楽(元・楽太郎)はアニメーション学院の学院長なんかやったりもしてるし、あと若い落語家さんなんかには普通にアニメやマンガに詳しい人もいるから、やっててもおかしくないのかも。

どうでもいい前置きはさておき、大人限定でプリキュア映画がオールナイト公開されるそうで・・・
ああー・・・
やる方がやる方だ。
いや、そんなの見るやついるのかよーって言われる前に、まずやる方をつっこむべきだろうと思ったから。
いやしかし、なあー・・・
あー・・・
いや行かないけどさ。
行けるかぁー。
恥ずかしいとかみっともないとかそういうことじゃなくて、俺のレベル的に無理だって意味で。
だって行ったら、客層、すげえだろうし。
す・・すげエ・・・絶対なるだろうしさ。
そんな俺みたいな、俺みたいなスライムが、いきなりそんなバラモスの群れなんかに飛び込んでいいわけがないだろうって。
せめて念を使えるようになってから行かせてくれというか、そういう話だろう。

本音を言えば行きたい。
別に「プリキュア大好き!」っていうんじゃなくて、そういうアニメアニメしいイベントって、恥ずかしいんだけども、でも結構好きなんだ。
いい年こいた野郎が女の子アニメ映画に、かわいい女の子出ずっぱり映画にオールナイトで浸るだぁ???どうなっとんじゃこの国はァッッッ!!!!!!
・・・・・・でも、嫌いじゃない。
そんな感じよ。
俺だって腐肉をあさるグールみたいなもんなんだから、グールイズムにはそりゃ共感しちゃう部分あるよねって。
でも行かないんだ。
上記の理由と、あと実際ノコノコ行ってみたら、実は児童ポルノ法関連のためのなんたら調査で、トラップで、その場で逮捕されたりしたらイヤだから。
いやまあ、それ関連でまだ逮捕はされないことまでは知ってるけど、でもどこまで、どーなってるのか詳しくは知らんし。
たまに思い出したときに調べたりもするけど、「プリキュア」映画のためにそこまでしたくはない。
いや、逮捕はされないだろうけどね。
でも顔とか密かにチェックされて、日本のマザーコンピューターみたいなのに骨格とかがインプットされて、児ポ法が猛威を揮う時代がきたとき真っ先に狩りの対象になるのはイヤじゃないか。
だから、この「プリキュア」オールナイトに行く人たちは、皆決死の覚悟で行く・・・こたないだろうけども、普通ににやにやしながら行くんだろうけど、まあ。
まあね。

とにかく当日は、プリキュア視聴の新人、キュアルーキーの俺として、みなさん良い夜になればいいですね・・・願っておくにとどめるとしよう。

コメント

もりのいずみ
2010年3月26日21:56

プリキュア、凄いことになってきてるんですね~。
やるってことは、採算がとれる手ごたえがあるんでしょうから。
プリキュアを「ガンダムSEED」に置き換えて考えたら、私だったら行くな・・・と思ってしまいました。
家族が寝静まった夜中に・・・夜の闇にまぎれれば歳もごまかせそうだし・・・解放感に浸りながらいそいそ出かけてしまいそう・・・

ところで、ちょっと前、回転寿司の「くら寿司」の「びっくらぽん」っていう、お皿何枚単位かでルーレットが回って景品が出てくるっていうやつで「プリキュアチケットが当たる!」っていうのやってましたね。
子供連れがターゲットとばかり思ってましたが、もしかしてこれ目当てで大人も殺到してたとしたら、売り上げはかなり倍増だったでしょうね。

日記羊
2010年3月28日0:19

どうなんですかねー・・・これが平成戦隊映画とかなら普通に行ってたんでしょうけどね。
ガンダム映画として考えてみますと、私にとって今回のオールナイトは、SEED好きな自分が見たことのない、今後見るつもりもない初代やZガンダムやF91の映画がやるよ!みたいな感覚に近いんですよね(実際の私はガンダムそこそこ見てますが)。ですからプリキュアも最初のシリーズから見てたらウオーって今回行ったのかも知れませんが、現段階では、実にアニメなイベントだっていう魅力以上のものはあんまない感じなんですよね。行きたい気持ちはあるんですけど、でもそこまでは・・・っていう位で。
やはり真に悩むのは、今やってるハートキャッチ単作で劇場公開される時なんだと思ってます。

>子供連れがターゲットとばかり思ってましたが、もしかしてこれ目当てで大人も殺到してたとしたら、売り上げはかなり倍増だったでしょうね。

もしかしたら、シリーズ通してこういった企画やっていく内に、あれプリキュア、大人メインイベントでもいけんじゃない?みたいになったのかも知れませんね。しかし大の大人がプリキュアに熱狂する姿は異常だと思ってます。私自身も今後プリキュアは全力で見続けると思いますが、しかし世間様からは白い目で見られるべきだと考えています。

もりのいずみ
2010年3月28日2:00

今回のがそういう類いのものだったのは知りませんでした、よく知らずにコメントしてしまい、すみませんm(_ _)m

それにしても日記王さんの潔さに感服します。
私もSEEDとかNANAとかのアニメ好きについては(リアル社会では)堂々とカミングアウト出来るものではないですが、日記王さんほど大人としての分別も持ててないなと…ちょっと反省しました(^_^;)

日記羊
2010年3月28日19:58

いや私も言われて改めて調べたみたいな感じでもありますし、一応過去の劇場版と共に最新作もやるみたいなんです。でも最新ので今やってる「ハートキャッチ」の2人が出てくるといっても、その他大勢の中の2人って風なので、まあそこまで押さえなくていいかなー・・・って感じで。

私のアニメ視聴に対する姿勢は、これ分別と言われていいもんなんですかね。いや分別なら有難いとは思うんですけども・・・。変な話、例えば現実世界を描いている作品の中に子供アニメに熱狂してるキャラクターが登場して、それがごく普通の人として扱われていたら、「これ演出おかしくない?」って突っ込むと思うんですよね。ですからどこまでが普通かってラインを、自分の中でとりあえずでも決めて意識しておかないと、なんとなく不安になる性質なのかも知れません。それに異常なことが異常でなくなったら、それはそれでつまんないと思うんですよね・・・。

もりのいずみ
2010年3月29日14:49

立派な分別ですよ。それがないと大人は子供の世界に入っちゃいけないという。
それは、名だたるアニメ映画監督さんたちにも感じます、なんか偉そうな言い方ですけど。だからこそ日本のアニメは世界にも正しく通用してるんじゃないでしょうか・・・

でですね、蛇足かもしれないいんですけど、その分別を見失って堕ちてしまったのが少女漫画であると、私は思ってるんです。文学、芸術と言われる黄金期があったことが、いまではもう完全に「伝説」。作品は残ってて今でも読めますが、流れは断ち切られてしまっていると。これこそ、分別を見失ってしまった大人の罪だと思っています・・・・・「昔はよかったのぅ~」という愚痴になってしまった(~_~;)、すみません・・・

日記羊
2010年3月29日21:38

まああの、私の場合分別の線を知っていたとしても、必ずしも良いほうの領域にいるとは限らない・・・みたいな問題があるような気もするのですが、でも自覚してないよりはいいかな位に考えて、とにかく最後の一線だけは越えないようにしたいと思います。

少女マンガってそんなに今やばいんですか。私もたまーに何かの拍子に適当な雑誌買って、ちょっと読むことがあったりしますが、妙に子供っぽくなってるなって印象はあります。昔の少女マンガって、例えおバカ作品にしてもどこか品があったと思うのですが、そういうのも今はなくなってきているのかなーって感じで。
また子供っぽいとは逆に、一頃少女マンガにおける性表現の暴走みたいなのが話題になってましたが、まあ、ああいうのは論外ですね・・・。少年マンガの他愛ないヌードとかは規制するくせに(自主規制なんでしょうけども)、なんで少女マンガがそんな怖いことなってんだって思いました。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索