黒岩

2004年4月7日
今日は朝飯とヤングマガジンアッパーズを買って食って読んだ。
「せんせいのお時間」を少し読んで寝た。
起きて「おじゃる丸」と「ガンダムのやつ」を見て夕飯を食った。
「内Pスペシャル」を見た。
 
 
(感想等)

アッパーズは「シュガー」再開。
今週の「シュガー」は、デビュー戦にて最っ高〜に無様な負けっぷりをさらしたリンの後始末編。
たまに格闘技の試合とかで聴いた事あるけど、思いっきりKOでぶっ飛ばされたりすると前後の記憶がなくなるとかいう”ブラックアウト”。
リン、ブラックアウト。
記憶がほんとうに飛ぶ、無くなるらしく、思い出せないとかそういう話じゃないという。
三好さん曰く、ボクサーにしてみたら、一回殺されて死んで生き返ったけど、自分がどう殺されたかもわからず、またいつ殺されるかもわからないまま、また生き続ける・・・みたいなそんな感じだという。
再び、リンがリングに上がる時がもし来たら、正にこうなんだろう。

うーん・・・・・来週からおとなしく板前漫画になっとく?とか思ったりだけど、どーなるのか。
リンの天才っぷり、今こそここで出して見せてくれ。
 
 
「妹選手権」は、なんか今週は・・・・・・あの企画と連動ネタみたいな感じだった。
しかしあの企画が完成したら、俺はどうすんだ、応募するのか。
いやするな・・・たぶん。
 
 
「おっさん漫画」は、なんかマラソンのQちゃんの選考にもの申していた。
そういやおっさんマラソンも楽しみにしたもんなーと思った。
数字や記録だけで選手を選ぶことなんて小学生でも出来る、大の大人が、専門家が集まって決めた結局の選考の基準が数字ってどうなんだっ、というようなことを申していた。
これは言われてみたら、そうだなーと思ってしまった。
記録で決めました、って言われりゃそら素人としては納得するしかないような気もするけど、でもおっさんの言う通り、確かにそれならべつにご大層な人たちが集まって決めなくても決まることなんだよなー、と思う。
そして今回の選考は、夢がないともおっさんは言っていた。
可能性にかける夢ってもんがない、と。

でも基本的に、マラソン見るくらいなら裏番組の出来の悪いアニメを文句たれながら見ているほうが個人的には有意義・・・に感じる自分にはどうでもいいことだったり。
マラソンはね・・・べつにね。
でも関係ないけどテコンドーの岡本選手の一件については結構気にしてたので、良かったです。
 
 
あと最近のアッパーズは短編の妙な漫画がゲストでちらほらあったりする。
ほとんど読んでないけど・・・。
早く「餓狼伝」帰ってこないかな。
 
 
「せんせいのお時間」を原作漫画を確認してみたけど、やっぱ北川は、あのアニメの蘭ねーちゃんの声の人じゃどうかと思う。
どうかと!!・・・・・・などとひとり息巻いていたのだけれど、そういやこの漫画ってそーとー前にラジオドラマとかでやってたんじゃなかったっけ、と気づいた。
そんで調べてみたら、もうその時から既に北川の声は蘭ねーちゃん、というか山崎さんが演じておられた。
インターネットって便利ー。
だから、まあ、いいのす、ということで。
つか、俺が今更ぎゃーぎゃーわめいたところで、もう山崎北川は多くの人に認識されて、きっと受け入れられているのだろうし。たぶん。

ラジオどうこうがなくても、アニメも山崎声でもう始まっているのだから、あとはそれを受け入れて、アニメ版はアニメ版で楽しむべきだ。
じゃあこれからは全面的に山崎北川をバックアップしていく方向で。
具体的には、え?おれこれ毎週見るの?とかそんな感じで。
いや、ほんとに見るの?見ろよ日曜だから見れんべ、なので見よう。
最近のアニメほっとんどなんもまともに見てないんだから、たまにはこうして流れに乗るのもいい。

俺はやっぱりファンじゃないのだと思うけど、でも「せんせいのお時間」とそして「かしましハウス」が連載していた頃のまんがライフオリジナルが好きだった。
だから、なんか応援したい。
がんばれ、アニメ版・北川。
 
 
「おじゃる丸」は、今現在放映中のやつを見た。
なんか電ボがよ・・・・・電ボがキミちゃんにタメ口でよ・・・の巻・・・だった。
で、電ボっていいの?いくら自分の部屋でプライベートだからって、タメ口でいいのか電ボがっと思った。
個人的には常に、〜でございますぅ〜(超高音)な電ボが好みなのだけれど。
そんでもって極たまに真っ黒い面をのぞかせる電ボさんに魅力を感じるのだけど。
通常モードでタメ口の電ボは、ちとどう扱ってよいものやら困った。
 
 
「ガンダムのやつ」は、なんとなく見た。
あの赤い、爆熱丸(?)とかいうやつのベースは、やはりゴッドガンダムでいいのだろうか・・・ということがなんとなく気になった。
あと、これって何度見ても面白いのか面白くないのかよくわかんないアニメだなー、つーか、なーんか妙な不自然さを感じるなー、と前々から思っていたのだが、たぶんそれはガンダムの数が少ないせいなんじゃないかと思った。気づいた。
だって、3体だぜ?少なくない??と思う。
ここぞとばかりにもっとたくさんキャラ出して、さあお好きなの〜ってプラモいっぱい出せばいいじゃん!売ればいいじゃん!とか思うのだけど。

でも、ただ単に自分が大勢SDが当たり前の世代だから、そう感じるだけなのかもしれない。
ポリゴンアニメはキャラ作るの大変なんだろうか。
でもトランスフォーマーの方はいっぱい出てるしな・・・・よくわからん。
 
 
「内Pスペシャル」は、わりと笑えたので良かった。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索