鉄腕テトム
2003年4月13日【超行動】
今日は起きて「アバレンジャー」「555」を見て、朝飯を食いながら「サンデーモーニング」を見て、「鉄腕アトム」を見て「FF11」をやった。
昼飯を食って「FF11」をやって寝た。
【超感想】
「アバレンジャー」
バキちゃんが右腕に付いた〜、そしてやっぱりケラちゃんが丸ごとはずされたー、であった。
ガオと何がちがうっつーの!?
ガオ。
「555」
なんだかますます「アギト化」が進んでいるような。
でも今回の巧はヒーローっぽくて良かった。
やっぱりユアーファイズ。
「親分&張さん」
俊輔が活躍してよかったですね、親分。
「アトム」
泣いた。
感激した。
話の内容にではなく、その出来に。
正直見るまでまったく期待してなかった。
「リメイク?はーん!」であった。
見もしないうちに馬鹿な俺だった。
最初は、OPでなんかテキトーな今ーな主題歌が流れて「これがゾーンねー」とか思い、そしてアトムが右腕からレーザーみたいの発射するっぽいのを見て「ロックマンかよー」等と、からかい半分で見る気満々であった。
もう隙あらば即刻FF11やるべーな気であった。
しかし俺が間違っていました。
もうよくわかんないけど、なんか愛。
アトム愛をそこに見た感じであった。
良いものを作ろうと、プロがマジになったらこんなんなんだな・・・と思った。
まいった。
2回くらい泣いた。
別に全然泣くとこじゃないのだが、とにかく感動というか、うれしくて。
まず、ほんとに絵がきれい。
いや、絵とかはもう、いくらきれいなところでまず内容だけど、しかしこのきれいさには意味を感じるほどのものを感じた。
きれいで、なんか映画っぽい。
こんなん毎週見れるの?と思った。
しかも、それでいて機械のボタンとかがやけにレトロなとこもグッとくるものがあった。
そんでもってアトムがすごくかわいいっつーか、愛らしい。
俺は実はなんだかんだ巷でチヤホヤされているかわいいキャラだとか、萌えだとかそういうものに「けっ」とか言っちゃうヤツのくせに、自分がかわいいと思うものにはすごく弱い(例:ブービー、トロ)。
アトムは久々にやられた、てか疲れて眠って博士にもたれかかるアトムを見て「おのれ、お茶の水!」と俺の中のオメガ因子発動であった。
今回のアトムは、決して「ぼく、アトム!」って風ではなく、原作のたまに悩んだりしてる時のちょっと弱めなアトムな感じがする。
あと、キャラクターは、今回はシンイチとかいう少年が出てきて、声がみなみ(高山)だった。
みなみの声は存在感あるなーと思った。どうでもいいんだけど。
で、てっきり新アトムはタマちゃんとかシブガキは出てこないで、このシンイチがそういった役割をすんのかな?と思ったのだが、公式HPを見ると、どうやらみなみはゲストキャラだったらしく、ちゃんとレギュラーキャラ紹介にタマちゃんもシブガキも、そしてケンちゃんもいて、更にスカンク(矢尾 一樹っ)、アトラス、プルートゥ、となんだ結構出てくるんだー・・・・・・ってヒゲオヤジ(伴俊作)がいねぇーー!!!!バカな!!!!・・・・・・・・と思った。
さすがに今のご時世で主要レギュラーにオヤジキャラ3人はダメなのかな・・・どうなのかな・・・。
いやー、しっかしなー、ってまー、でも出るんでしょう?ほんとは。
と思うことにした。
「FF11」
ランク6になった。
今日は起きて「アバレンジャー」「555」を見て、朝飯を食いながら「サンデーモーニング」を見て、「鉄腕アトム」を見て「FF11」をやった。
昼飯を食って「FF11」をやって寝た。
【超感想】
「アバレンジャー」
バキちゃんが右腕に付いた〜、そしてやっぱりケラちゃんが丸ごとはずされたー、であった。
ガオと何がちがうっつーの!?
ガオ。
「555」
なんだかますます「アギト化」が進んでいるような。
でも今回の巧はヒーローっぽくて良かった。
やっぱりユアーファイズ。
「親分&張さん」
俊輔が活躍してよかったですね、親分。
「アトム」
泣いた。
感激した。
話の内容にではなく、その出来に。
正直見るまでまったく期待してなかった。
「リメイク?はーん!」であった。
見もしないうちに馬鹿な俺だった。
最初は、OPでなんかテキトーな今ーな主題歌が流れて「これがゾーンねー」とか思い、そしてアトムが右腕からレーザーみたいの発射するっぽいのを見て「ロックマンかよー」等と、からかい半分で見る気満々であった。
もう隙あらば即刻FF11やるべーな気であった。
しかし俺が間違っていました。
もうよくわかんないけど、なんか愛。
アトム愛をそこに見た感じであった。
良いものを作ろうと、プロがマジになったらこんなんなんだな・・・と思った。
まいった。
2回くらい泣いた。
別に全然泣くとこじゃないのだが、とにかく感動というか、うれしくて。
まず、ほんとに絵がきれい。
いや、絵とかはもう、いくらきれいなところでまず内容だけど、しかしこのきれいさには意味を感じるほどのものを感じた。
きれいで、なんか映画っぽい。
こんなん毎週見れるの?と思った。
しかも、それでいて機械のボタンとかがやけにレトロなとこもグッとくるものがあった。
そんでもってアトムがすごくかわいいっつーか、愛らしい。
俺は実はなんだかんだ巷でチヤホヤされているかわいいキャラだとか、萌えだとかそういうものに「けっ」とか言っちゃうヤツのくせに、自分がかわいいと思うものにはすごく弱い(例:ブービー、トロ)。
アトムは久々にやられた、てか疲れて眠って博士にもたれかかるアトムを見て「おのれ、お茶の水!」と俺の中のオメガ因子発動であった。
今回のアトムは、決して「ぼく、アトム!」って風ではなく、原作のたまに悩んだりしてる時のちょっと弱めなアトムな感じがする。
あと、キャラクターは、今回はシンイチとかいう少年が出てきて、声がみなみ(高山)だった。
みなみの声は存在感あるなーと思った。どうでもいいんだけど。
で、てっきり新アトムはタマちゃんとかシブガキは出てこないで、このシンイチがそういった役割をすんのかな?と思ったのだが、公式HPを見ると、どうやらみなみはゲストキャラだったらしく、ちゃんとレギュラーキャラ紹介にタマちゃんもシブガキも、そしてケンちゃんもいて、更にスカンク(矢尾 一樹っ)、アトラス、プルートゥ、となんだ結構出てくるんだー・・・・・・ってヒゲオヤジ(伴俊作)がいねぇーー!!!!バカな!!!!・・・・・・・・と思った。
さすがに今のご時世で主要レギュラーにオヤジキャラ3人はダメなのかな・・・どうなのかな・・・。
いやー、しっかしなー、ってまー、でも出るんでしょう?ほんとは。
と思うことにした。
「FF11」
ランク6になった。
コメント